starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

猫を喜ばす『ブラッシング術』4つのコツ 意外と多いブラッシング嫌いの子の慣らし方も


この記事では、猫のブラッシングをスムーズに行うための4つのポイントを紹介しています。1つ目は、いきなりブラッシングを始めず、猫にブラシを見せてから、撫でられて喜ぶ部位から優しく始めることです。2つ目は、リラックスしている時を見計らって短時間で行うことで、負担をかけないようにします。3つ目は、ブラッシング後に褒美を与えて、良い経験として結びつけることです。最後に、猫が気に入るブラシを選ぶことが重要で、特にブラッシングが苦手な猫にはラバーブラシをおすすめしています。これにより、猫の健康チェックも兼ねたスキンシップが可能となります。記事は、猫が嫌がるなら無理をせず、適度に挑戦することを促しています。

1.いきなりブラッシングしない

横になっている猫にブラシをかける人の手

突然ブラッシングを始めたら、猫を驚かせてしまいます。恐怖心を抱いてブラッシングが嫌いになってしまうかもしれません。まずは、飼い主さんとの信頼関係が大事です。ゆっくり撫でて安心させてあげて下さい。

ブラッシングに慣れていない場合は、まずブラシを見せるところから始めてみましょう。猫がいる場所にブラシを置いておき、ブラシの存在に慣れてもらいます。

ブラッシングを始めるときは、急所であるお腹は避け、猫が撫でられて喜ぶ、頭や首のまわりから始めましょう。そこから徐々に背中の方へ移動していきます。毛の流れに沿って、優しくブラッシングしていきましょう。

2.リラックスしているときに

ブラシのにおいを嗅ぐ猫

ブラッシングは、猫がリラックスしているときが良いタイミングです。ただし、長時間のブラッシングは猫の負担になることがあります。短時間で済ませましょう。

普段ブラッシングをさせてくれる猫でも、気分が乗らないこともあります。その場合は、また別のときにチャレンジしてみて下さいね。

3.ご褒美をあげよう

おやつをもらう猫

ブラッシングをさせてくれたら、褒めてあげて下さい。おやつなどご褒美をあげたり、おやつを食べさせながらブラッシングをしてもいいでしょう。

ご褒美を続けることで「ブラッシング」と「おやつ」を結びつけて覚えるようになります。「ブラッシングはいいこと」と覚えさせます。

4.ブラシの種類も重要

猫とブラシ

猫用のブラシには、ピンブラシやスリッカーブラシなど種類があります。実は、このブラシ選びも、猫にブラッシング好きになってもらうための重要なポイントです。

ブラッシングが苦手な猫の場合は、やわらかいラバーブラシがおすすめです。ラバーブラシは飼い主さんもお手入れがしやすいブラシで、手袋タイプのものもあります。これなら、撫でる感覚でブラッシングができてしまいますよ。

猫によって好みも異なるため、愛猫が気に入るブラシを見つけてあげて下さいね。

まとめ

猫と抜け毛とブラシ

飼い主さんが猫のブラッシングをしてあげることは、良いスキンシップになります。ブラッシングをすることで、体に異常があったときもすぐに気づいてあげられるでしょう。

ブラッシングが苦手な猫も多いですが、4つのコツを押さえてしまえば、愛猫を喜ばせてあげることができるかも知れません。少しずつブラッシングに慣らしていきましょう。

ただし、どうしても嫌がるときは無理をしないで下さいね。


■関連記事
茶トラの子猫が『初めての首輪』に挑戦した結果…微笑ましい光景に癒される人続出「とっても似合ってる」「かわいいね」の声
普段は風邪を引かない父が『久しぶりの体調不良』で、2匹の猫が…『ふたりの存在が一番の薬になった』尊い光景が19万再生「泣きそうになった」
ぼろぼろガリガリだった猫を保護して3年が経過→大きく変化した『現在の姿』が……「胸に刺さった」「本当にありがとう」と感動する人続出
猫が鼻を「フンフン」鳴らす理由と注意すべきこと
『家に来たときはこんなに細かった猫が…』まさかのビフォーアフターが衝撃的すぎると210万再生「え、同じネコ?」「予想以上で笑った」
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.