starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

猫がぐるぐる『自分のしっぽを追いかける』のはなぜ?考えられる4つの理由と対処法


1.ひとり遊び・運動不足解消

仰向けの猫

猫がしっぽを追いかける行動のほとんどは、単純に遊びや運動不足を理由としています。

猫は本来狩猟本能が強く、活発に動き回る動物です。しかし室内飼いの猫の場合、十分な運動や刺激を得られないことがあります。

そのため自分のしっぽを追いかけることで、遊びや運動の代替をするのです。

とくにエネルギーに満ちあふれている若い猫や子猫は、しっぽを追いかけがち。常に新しい刺激を求めています。

また自分のしっぽは常に動いており、追いかけやすい対象となるので、遊びの一環としてしっぽを追いかける行動をとるのですね。

このようなケースの対処法としては、まず猫と十分に遊ぶ時間を設けることが大切です。猫じゃらしやボール、レーザーポインターなどを使って、猫の狩猟本能を刺激するような遊びを行いましょう。

また室内で飼育している場合でも、家の中を走り回れるスペースを確保したり、高い場所に登れるような環境を作ったりすることで、猫の運動量を増やすことができます。

これによりエネルギーの発散が促され、しっぽを追いかける行動が減少するでしょう。

ただしひとり遊びとしてのしっぽ追いかけ行動は、猫に悪影響を及ぼすことないので、無理にやめさせる必要はありません。

2.ストレスや不安によるコーピング行動

後ろを振り返る黒猫

猫がしっぽを追いかける行動の2つ目の理由として、ストレスや不安によるコーピング行動が考えられます。

コーピング行動とは、ストレスや不安を軽減するために無意識的に行う行動のこと。

猫の場合新しい環境への適応や、他の家族との関係、飼い主とのコミュニケーション不足など、さまざまな要因がストレスの原因となりえます。

そしてこのようなストレスや不安を感じた時、猫は自分を落ち着かせるためにしっぽを追いかける行動を取るのです。

もしこの行動が過度に繰り返される場合は、早めに原因を特定し、適切な対処を行いましょう。

できることとしては、まず猫のストレス要因を推測することです。そして可能な限りストレス要因を取り除くか、猫がそれに慣れるよう段階的に適応させていくことが大切。

また、猫にとって安全で快適な環境を整えることも重要です。隠れ家やくつろげるスペースを用意したり、高い場所に登れるようにしたりすることで、猫が安心を感じられるように工夫をしてあげましょう。

3.皮膚トラブル

尻尾を舐める猫

猫がしっぽを追いかける行動の3つ目の理由として、皮膚トラブルやかゆみによる反応が挙げられます。

猫の皮膚は人よりも非常にデリケートで、些細なことでもトラブル が起こりやすい部分です。とくにしっぽにかゆみや不快感を感じると、しっぽを追いかけるという行動につながるケースがあります。

皮膚トラブルの原因として、まず懸念すべきは「寄生虫」です。ノミやダニなどの外部寄生虫の中でも特にノミは、猫の体に寄生し激しいかゆみを引き起こします。

またアレルギー反応も皮膚トラブルの原因に。食物アレルギーや環境アレルギー(ハウスダストや花粉など)によって、全身にかゆみが生じるといった症状があらわれることも。

ほかには細菌やカビによる感染によって、猫の皮膚に炎症やかゆみを引き起こすことがあります。

もしこのような皮膚トラブルやかゆみが原因で猫がしっぽを追いかける場合は、早めの対処が必要です。獣医師の診察を受けて、皮膚トラブルに合った治療を受けていきましょう。

4.神経的な問題による異常行動

年取った三毛猫

猫がしっぽを追いかける行動の4つ目の理由として、神経的な問題による異常行動が考えられます。これは比較的稀なケースですが、懸念すべき原因の一つです。

神経的な問題とは、脳や脊髄、末梢神経系に影響を与え、猫の行動や動作に異常をもたらすことをいいます。たとえば脳腫瘍や脳炎、脊髄の病気などです。

これらの病気は猫の神経系に直接的な影響を与え、通常とは異なる行動パターンを引き起こすのですが、その行動の一つが「しっぽを追いかける行動」なのですね。

さらに猫の認知症も、高齢猫においては考慮すべき要因といえます。認知症によって、しっぽを追いかける行動があらわれるケースもあるからです。

このような神経的な問題が疑われる場合は、まず獣医師による詳細な診察と検査が不可欠といえます。手術や投薬、食事療法など、長期的なケアが必要となるかもしれませんが、理解と忍耐力をもって、乗り越えましょう。

まとめ

後ろを振り向く猫

猫が自分のしっぽを追いかける理由は、今回紹介したようにさまざまです。

しつこく何度も追いかけ続けたり、落ち着きがない様子が気になれば、遊び相手になってあげたり、環境を充実させたりして、猫のストレスを解消してあげましょう。

また身体的な問題が疑われる場合は、動物病院を受診して原因を特定してもらい、適切な治療をはじめてください。


■関連記事
猫が乗ってくる5つの理由とその心理
猫が幸せを感じた時にみせる10の仕草
猫が人間に『好影響』を与えること5つ
猫は一緒に寝る人を選んでいる?人のそばで寝る理由、一緒に寝る方法と注意点
猫が「んー」と鳴く理由と気持ち
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.