猫の被毛が「毛割れ」してしまう4つの理由
1.老化
猫が年齢を重ね、シニア期に入ると毛割れすることが多くなります。加齢によって皮膚や被毛の代謝が悪くなったり、皮脂の分泌異常が起こることで毛が割れてきてしまうのです。
10歳を過ぎたあたりから食欲が低下し、毛艶を保つために必要なタンパク質や脂質を十分に摂取できなくなることも。
年を取るごとに毛艶が悪くなってしまうことは避けられませんが、食事の見直しや必要な栄養素をサプリメントで補うなど、できる限りの対策をとるようにしましょう。
2.病気
内臓疾患のある猫は、毛割れを起こしてしまうことがあります。特に腎臓に疾患を持つ猫の場合、脱水症状が原因で毛割れしてしまうことがあるようです。
腎不全は気付きにくい病気ですので、毛割れだけでなく猫の様子に異変があるようであれば動物病院へ連れて行くようにしましょう。
定期的に健康診断を受けることで、病気の早期発見・治療を行うことができます。
3.皮膚トラブル
皮膚に何らかの異常が起き、皮脂の分泌が過剰になることで被毛が固まってしまって毛割れしてしまうことがあります。
体質によって皮脂の分泌量は異なるので、定期的なブラッシングを行うことで毛割れを防ぐようにしましょう。
状態がひどい場合は、獣医師に相談して対策をとるようにしてくださいね。
4.栄養不足
猫の毛並は栄養バランスによって大きく左右されます。食事が猫の体に合っていない場合や、ダイエット中でカロリーを抑えているときは毛割れを起こしやすいです。
被毛の状態を健康に保つためには、良質なタンパク質と脂質を摂取する必要があります。食べている餌の成分を確認し、必要な栄養素が摂取できているかどうか確認しましょう。
猫の「毛割れ」に重要なお手入れ方法
猫の毛割れを発見したときは、ブラッシングをして様子を見てみましょう。ブラッシングをすることで不要な毛を取り除き、毛艶を良くする効果が期待できます。
特に長毛は毛が抜けやすく毛割れもしやすいので、できるだけ毎日ブラッシングしてあげてください。短毛種でも、週に1回はブラッシングしてあげると良いでしょう。
食事の見直しも重要です。上記でも説明した通り、良質なタンパク質と脂質を摂取することで毛艶を良くすることができます。
また、冬場など乾燥によって水分不足になり毛割れすることもありますので、水飲み場を増やしたりして十分に水分を摂れるように工夫してみましょう。
猫がストレスを感じてしまうのも良くありません。生活環境を見直し、改善が見られないようでしたら、一度獣医師に相談してみることをおすすめします。
まとめ
猫の毛割れには、年齢だけでなく栄養バランスも重要です。
毛割れしてしまう状態が長く続くことで、別の病気につながる可能性もあるので注意しましょう。
日々のコミュニケーションの一環として、ブラッシングをこまめに行うのも大切です。愛猫の体に触れながら、異変がないかチェックするようにしましょう。
日々のスキンシップをしっかり取りながら、些細な変化も見逃さないようにしていきたいですね。
■関連記事
・娘とパパが『猫にいたずら』をしかけた結果…全然違う反応が面白すぎると115万再生「職人みたいにw」「想像以上で笑った」爆笑の声
・パパじゃなくて姉が帰ってきたときの猫の反応…『まさかの技』がおもしろすぎると爆笑する人続出「可愛すぎるw」「余計怒らせたくなるw」
・『子猫を亡くした母猫』を保護して9ヶ月…大きく変化した様子が感動的すぎると反響続々「ありがとう」「家族になっていくのが伝わる」
・『赤ちゃん猫に気づいた先住猫』がとった行動とは…まさかの光景が尊すぎると88万再生「保育士」「天性のベビーシッター」の声
・猫が撫でてほしい時にする6つの仕草