starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

猫がよくする4つの『ジェスチャー』とそのキモチ 猫ならではのかわいい仕草にも意味があった!


1.見つめる

青い目の猫

猫は、飼い主さんをじっと見つめることがあります。猫が相手の目を見るのは、敵意がある相手の場合と、信頼している相手の場合です。

敵意がある場合は、威嚇のポーズや鳴き声をあげたりします。飼い主さんなど信頼している相手を見るときは、期待しているような表情でまっすぐ見ることが多いです。

このジェスチャーには、要求や愛情表現などの意味があります。飼い主さん「ごはんがほしい」「かまってほしい」といったことを伝えるためにじっと見つめることがあるのです。

2.目を細める

目を閉じる猫

猫と目があったときに猫が目を細めたり、ゆっくりまばたきをしたりすることがあります。これは猫が「敵意がないよ」という意味を伝えるために視線をそらしていると言われています。

さらに、このジェスチャーには「大好きだよ」という意味もあるのです。猫が目を細めたり、ゆっくりまばたきしてくれたら、こちらも同じように目を細めたりゆっくりまばたきをして猫を愛している気持ちを伝えましょう。

また、猫がそのジェスチャーをする前に、こちらから目を細めたら猫が同じように返してくれるか、試してみるのもいいかもしれません。

3.スリスリする

スリスリする猫

猫が人の体やものに体をこすりつけるのは、自分のにおいをつけるためです。猫は縄張りを持つ動物なので、自分のものには自分のにおいをつけて安心しようとします。スリスリするジェスチャーは愛情表現なのです。

大好きな人になでてもらえてうれしくてその人にスリスリしたり、うれしいことがあった場所は好きな場所という意味で壁などにスリスリしたりするのです。

また、スリスリするジェスチャーには、飼い主さんにお願いがあることを伝える意味もあります。「構ってほしい」「ごはんが欲しい」というような要求を伝えたい場合にこの仕草をするのです。我が家の猫も、お腹が空くと普段より激しくスリスリします。

4.しっぽを立てる

しっぽを立てる猫

猫がしっぽをまっすぐ立てるのは、うれしいキモチのときです。

飼い主さんに呼ばれてうれしいときなどに、猫はしっぽを立てて歩きます。

また、立てたしっぽをブルブルと小刻みに震わせて、うれしさを伝えてくれる猫もいます。

まとめ

見上げて見つめてくる猫

今回は、猫がよくする「ジェスチャー」とそのキモチについて解説しました。

今回解説した仕草には、飼い主さんへのお願いや愛情表現など、それぞれのジェスチャーにさまざまな意味が含まれています。

ぜひ愛猫が普段どのようなジェスチャーをしているのかを観察し、今以上にスムーズにお互いのキモチが交換できるようにしてみることをおすすめします。


■関連記事
猫が飼い主に感謝している時にする10の仕草
『猫砂を運ぶネコ』が力強すぎると話題に…まさかすぎる光景に思わず笑ってしまうと178万再生の大反響「凄いムキムキ」「大癖w」の声
猫が寂しかった時にする5つのサイン
猫が『触って欲しい』ときに送るサイン4つ!触ると喜ぶ身体の部位と触り方のコツとは?
猫が他の猫の首を噛む理由と止めさせる方法
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.