starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

猫をお迎えしたいと思ったら…『運命の子と出会う方法』3つ それぞれに気をつけるべき点など


「運命の子と出会う方法」はひとつではない

家猫になった保護猫

猫と一緒に暮らしたいと思っても、旅行に行きづらくなる、留守番が心配、住居がペット禁止、同居家族が反対している、終生飼養の自信がないなど、人によってさまざまな悩みを抱えているようです。

どうにか悩みを乗り越えて、「やっぱり猫をお迎えしよう!」と決心した場合、次に来る悩みが「どうやって猫と出会うか」です。現在の日本では、「保護する」「譲り受ける」「購入する」が主なルートになるでしょう。

今回は、家に猫をお迎えしたいと思ったときに、「運命の子と出会う方法」について解説します。

1.自分で保護

段ボールに入った数匹の子猫

出会いを保護に求める場合、敷地内に住み着いた野良猫が産んだ子猫やケガをした子猫を保護するというケースが多いかもしれません。

自分で保護した猫は、必ず動物病院で健康状態をチェックしてもらい、寄生虫や感染症の予防を行ってください。

このような出会いは偶然なので、実際の機会は少ないでしょう。それでも困っている猫を保護したいという場合は、地域の保護団体や行政の保護施設などから保護猫を譲り受けるという方法があります。

2.譲渡

猫の譲渡会

猫をお迎えしたいと思ったら、最近ではペットショップより「譲渡」の道を選択する人が増えているのではないでしょうか。

「譲渡」にもいくつか方法がありますので、ご自身に合った方法を見つけましょう。

友人や知人から

ご自宅で飼い猫を繁殖させていたり、積極的に猫を保護している友人や知人がいる場合は、「猫を迎えたい」ことを伝えておくと、子猫が生まれたり保護されたときに連絡をもらえるでしょう。

ただし、親しさから曖昧な条件のまま譲り受けてしまうと、後々トラブルになる可能性も否定できません。

『親しき仲にも礼儀あり』で、事前に経費負担や受け渡し条件などについて、きちんと話をしておくことをおすすめします。

譲渡会に参加する

行政の保護施設や、猫の保護団体、保護猫カフェなど、さまざまな団体が定期的に譲渡会を開催し、保護猫の里親を募集しています。

地域のコミュニティ誌やSNSなどで確認し、頻繁に譲渡会に参加することで、運命の子と出会えるかもしれません。

猫を保護し、衛生面や健康面のケアや社会化をするためには、かなりの費用がかかります。大抵の団体は、必要経費を里親さんに求めるケースが多いです。

また、猫の将来のために譲渡先に厳しい条件を設定している団体もありますので、事前によく確認しておきましょう。

里親募集サイトを利用する

忙しい方には、時間の制約を受けずに猫を探せる里親募集サイトが便利かもしれません。保護団体が直接運営しているサイトもあれば、猫の里親を募集している団体と猫を探している方とをマッチングしてくれるサイトもあります。

いずれにしろ、ネット上での情報交換からスタートするため、信用できる相手であるかどうかを確認した上で、後々トラブルが生じないよう、事前にしっかりと連絡を取り合うことが大切です。

保護施設を訪問する

直接保護施設を訪問して譲渡を受けられるケースもあります。いきなり訪ねるのではなく、事前に連絡し、こちらの希望を伝えた上で訪問し、候補となる猫に会わせてもらいましょう。

保護猫カフェの場合は、営業時間内であれば自由に訪問でき、保護猫たちと触れ合うことができます。さらに、その中で出会った運命の子を引き取ることができるケースもあります。

この場合もやはり、トラブルにならないよう、譲渡条件や必要費用などをしっかりと確認しておきましょう。

動物病院経由

動物病院の中には、待合室のケージで保護猫を預かったり、里親募集のポスターを貼って里親探しに協力しているところもあります。

地域の保護団体や個人の保護主さんに協力しているケースが多いようで、保護主との間を取り持ってくれますので、気に入った子がいた場合は、声をかけてみましょう。

3.購入

子猫たち

最近のように保護猫に関する情報が一般的に知られるようになる前は、猫をお迎えしたければまずは「ペットショップ」にいくことが思いついていたのではないでしょうか。

ペットショップから

純血種の猫と出会える身近な場が、ペットショップです。いつでも自由に来店でき、必要なグッズも一緒に揃えられるといった点がメリットです。

ただし、子猫の親兄弟に関する情報がなく先天性の病気を持っているリスクがある、感染症にかかりやすい環境、専門知識の少ないスタッフが多いといったケースもあるため、ショップを冷静に評価する目を養うことも必要になります。

ブリーダーから

純血種を迎えたい場合、ブリーダー(繁殖業者)から直接購入するという方法もあります。

ブリーダーの経営方針もさまざまです。『TICA』や『CFA』というような世界的な猫血統登録団体が認定している「キャッテリー」と呼ばれる優良なブリーダーで探せば、安心して良い出会いに恵まれるかもしれません。

メールや電話のやり取りだけで話を進めず、実際にブリーダーを訪ねて親猫に会い、心配な点を質問することも大切です。

その他意外な方法も

キャットウォークで休む猫

最近は、「猫付き物件」と呼ばれるものも出てきました。賃貸人から紹介された保護猫と一緒に暮らすことが条件の賃貸物件です。解約時にその猫を引き取れるのか否かなど、事前にしっかりと条件を確認した上で契約しましょう。

他にも、一時的に猫を預かる「預かりボランティア」もあります。高齢になったので終生飼養の自信がないという方などでも、責任を持ってお世話できるのであれば猫と一緒に暮らせる可能性がありますので、検討の余地があるでしょう。

まとめ

手のひらの上の子猫

時代の流れに合わせ、猫と一緒に暮らすためのさまざまなサービスが生まれてくる可能性があります。

飼い主さんが高齢の場合、万が一の際に愛猫をお世話してもらえるホームなども出てきています。

愛猫との出会いを諦めかけている方も、常に情報を収集することで、ご自身に合った出会いの方法を見つけられるかもしれません。


■関連記事
ガチ上司とのリモート会議に『猫が参加した』結果…平和すぎる様子が16万4000再生の大反響「笑うしかないw」「面倒見の良い上司」
『病気がちだった保護子猫』が成長したら…4年間の記録が素敵すぎると18万6000再生の大反響「感動しかない」「号泣して無理」の声
猫の一日を『追ってみた』結果…忙しそうな1日の様子に「全てが詰まってる」「飼い主を構うの大変だよね」と64万3000再生の大反響
ヤンチャな子猫に『帽子を載せてみた』結果…あまりに可愛すぎる姿が5万6000再生の反響「心から叫んだ」「嫉妬する」の声
猫は一緒に寝る人を選んでいる?人のそばで寝る理由、一緒に寝る方法と注意点
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.