starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

猫の首に『鈴』をつけるのはNG?メリット・デメリットの両面から考える


猫の首に「鈴」をつける必要性とは

鏡で自分の姿を見つめる猫

巷でよく聞く猫の「鈴」論争。かつては「猫=鈴」というくらい、アニメに出てくる猫でも首元に鈴があるのが一般的でした。しかし昨今では、鈴の音が猫にとってストレスで悪影響を与えている、という説もあり、一部で論争が繰り広げられているとかいないとか。

鈴を付ける行為は本当にNGなのでしょうか?

結論から先に言うと、絶対にダメというものではありません。しかしながら、ある一定の注意は必要です。

重要なのは、猫の首に「鈴」をつけるメリットとデメリットを正しく理解すること。そして、愛猫との相性を考慮することです。

そこで今回は、猫の首に「鈴」をつける必要性について、そのメリット・デメリットの両面から考えてみたいと思います。

猫の首に「鈴」をつけるメリット

首輪をする猫

まずは、猫の首に「鈴」をつけるメリットについて見ていきましょう。

こちらはどちらかというと、人間側にとってありがたい要素が詰まっています。

愛猫の居場所がわかる

猫は狭い場所や暗い場所を好み、日々かくれんぼをするかのような行動を取ります。

しかし、鈴があることでその居場所の把握が容易になることから、「脱走したのでは?」という心配が圧倒的に減ることでしょう。

室内での事故防止になる

猫は狩りをして生きることから、基本的には足音を立てずに行動します。一緒に暮らしていて、猫を踏みかけたという経験はありませんか?

やはり鈴を付けておくことで行動が分かりやすくなり、位置関係も把握しやすくなります。思わぬ事故防止に鈴が役立つのです。

猫の首に「鈴」をつけるデメリット

怪訝そうな猫

では次に、猫の首に「鈴」をつけるデメリットについて解説しましょう。

人間にとって好都合な反面、猫側には2つのデメリットがあります。

鈴の音がストレスになる

少し前にネット上で『猫に鈴をつけると、その音で猫が胃潰瘍になる』という都市伝説が話題になったことをご存じでしょうか。実はこの通説は、あながち嘘ではありません。

もちろん鈴が直接の原因で猫が胃潰瘍になるわけではありませんが、鈴の音が猫のストレスに繋がる可能性は否めません。

猫の五感で最も優れているのは「聴覚」ということを考慮すると、過敏に鈴の音を気にしてしまう猫がいてもおかしくありません。

愛猫に鈴をつけた後、イカ耳になる頻度が増えてしまったら、確実に鈴の音を不快に感じています。その場合は、直ちに首輪、もしくは鈴のみを外してあげてください。

やむを得ない事情で鈴が必須になる場合は、なるべく小さな音が出るものを選びましょう。

首輪が重く、首に負担がかかる原因に!

鈴付きの首輪とシンプルな首輪と比較すると、どうしても鈴の重みが出てしまいます。その重量感が猫の首や肩に負担がかかってしまう可能性があります。

大きな鈴は確かに可愛らしいのですが、四足歩行をすることも考慮し、なるべく負担の少ないものを付けてあげてください。

まとめ

首輪をする子猫

「猫の首に鈴はアリかナシか」の論争の答えとしては、「絶対にダメというわけではない」という位置づけになるかと思います。

愛猫が特に嫌がる素振りを見せず、普段通りの生活が送れるのであれば、鈴付きの首輪を装着しても問題ありません。むしろ、室内での事故防止や居場所の把握に役立ちます。

一方で、「鈴をつけてから首元を気にすることが多くなった」「イカ耳になる機会が増えた」などの様子が見られる場合は要注意です。

鈴の音や重みがストレスになっている可能性があります。愛猫が好まず、使用しなくても日常生活に支障がないのであれば、無理に付ける必要はありません。

結局のところ、猫の首に「鈴」をつけるべきか否かは、ケースバイケースになります。つけるべき理由がある場合は、愛猫と相性の良いものを選んであげてくださいね。


■関連記事
子猫のきょうだいを保護したら…尊い2匹の行動が可愛すぎると43万8000再生を記録「まるで天使」「うれし涙が出た」の声
猫が「アオーン」と鳴く時の気持ち
『子猫が次々に産箱から脱走』した結果…母猫が大慌てでお世話する光景が微笑ましいと59万再生『癒された』『やっぱり母は強しだね』の声
猫が嬉しい!と感じている時の4つの仕草
猫が声を出さずに鳴く「サイレントニャー」の心理
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.