1.獲物に手が届かなくてもどかしい
窓の外に見える鳥や昆虫など、手を伸ばせば届きそうな距離にある獲物をつかまえられないもどかしさからクラッキングをすることがあります。「ああ!届かない!」といった感じでしょうか。
また、高いところにあるおもちゃや、天井に反射する光などにむかってクラッキングすることもあります。手が届かないもどかしさは猫にとってストレスになりかねません。飼い主さんの手が届くものは取ってあげるようにしましょう。
2.狩猟本能が抑えきれない
つかまえたい獲物がいるときや夢中になって遊んでいるときなど、狩猟本能が抑えきれないときに無意識にクラッキングをすることがあります。本能的なもので、ついつい声が出てしまったという感じです。
ちなみにクラッキングは、家の中で暮らす猫にしか見られない行動だと言われています。なぜなら野生の猫がクラッキングをしてしまうと、狙っている獲物に逃げられるから。野良猫から家猫になった子はしないケースが多いようです。
3.不安や警戒をあらわしている
クラッキングは、未知のものに対する不安や警戒をあらわす行為でもあります。大きな音や知らないものにストレスを感じ、クラッキングとして表現しているのです。
また、飼い主さんに危険を知らせるための行為…という説もあります。愛猫が飼い主さんにむかってクラッキングをしてきたら、大好きな飼い主さんを守りたいという気持ちが強いのでしょう。
ただし、あまりにもクラッキングが多すぎる場合は、常に不安や警戒状態であるといえます。愛猫がストレスを抱えていないかチェックしてあげてください。
4.獲物の鳴き声をマネしている!?
クラッキングは獲物の鳴き声をマネしているのではないか…という説もあります。
マーゲイという動物をご存知でしょうか?マーゲイは南米の熱帯雨林に生息するネコ科の動物で、獲物の鳴き声をマネして、相手が油断したところを捕食する狩猟スタイルで知られています。
飼い猫が獲物のマネをしているという科学的な証拠はまだありませんが、同じネコ科のため、獲物の鳴きマネをしている可能性は否定できません。
まとめ
猫のクラッキングは、手の届かないもどかしさや抑えきれない狩猟本能など、さまざまな心理が絡み合って起こります。
自然な行動のため心配する必要はありませんが、あまりにもクラッキングが多い場合は、不安やストレスを抱えている可能性もあり注意が必要です。愛猫がどんな状況でクラッキングするのかを観察しながら見守ってあげてくださいね。
■関連記事
・猫が口を半開きにする4つの理由
・猫が声を出さずに鳴く「サイレントニャー」の心理
・猫が飼い主と一緒に寝る7つの理由とは?心理や眠るときの注意点
・猫が「好きな人」にしかしない16の行動
・猫が見つめる理由とは?飼い主をじっと見る9つの心理