1.飼い主に「愛情」を伝えている
![甘えるように飼い主を見つめる猫](https://image.kingsoft.jp/starthome/nekochan/2023-12-27/f5e7a13dba04cc5c22b259d39127f5fa_lg.jpg)
猫のアイコンタクトは、飼い主さんへの愛情表現である場合が多いです。言葉にはしないものの「大好きだよ」「信頼しているよ」といったキモチを飼い主さんに伝えています。
また、目が合ったときに猫が目を細めたり、ゆっくりとまばたきをすることがあります。この仕草も飼い主さんに愛情を伝える行為であるため、飼い主さんもゆっくりとまばたきをして、猫のキモチに応えてあげましょう。
2.飼い主に「要求」がある
![飼い主に要求する猫](https://image.kingsoft.jp/starthome/nekochan/2023-12-27/229c4b7a5221af116077ee537b9a21bf_lg.jpg)
ごはんが食べたい、トイレを掃除してほしい、一緒に遊びたい…など、飼い主さんに要求があるときもアイコンタクトをとってくる場合があります。
忙しく動き回る飼い主さんを目で追うようにアピールしてくるため、愛猫の視線に気付いたら、何を欲しているかをくみ取り要求に応えてあげてください。
3.呼びかけに「返事」をしている
![呼びかけに目で応える猫](https://image.kingsoft.jp/starthome/nekochan/2023-12-27/04bf60d9d325107dbf1fb7f5c33904af_lg.jpg)
「愛猫に声をかけても返事をしてくれない…」と嘆く飼い主さんも多いでしょう。
猫が鳴いて返事をするのは、機嫌が良いときや何かを要求しているときがほとんどで、それ以外はしっぽを振ったり耳を傾けたりして返事をしています。
またアイコンタクトも返事のひとつで、飼い主さんの目を見つめながらまばたきをしていることが多いです。
「ちゃんと聞いてるよ!」という愛猫からの合図ですので、飼い主さんは落ち込まずに声をかけ続けてあげてください。
4.目をそらさない場合は「警戒」
![警戒した様子で見つめる猫](https://image.kingsoft.jp/starthome/nekochan/2023-12-27/bcca841a069e40ffea838954fcf85c87_lg.jpg)
一般的に猫のアイコンタクトは飼い主さんへ愛情を伝える行為ですが、信頼関係が築けていない猫の場合は、警戒や敵意を意味していることもあります。
そのまま見つめ続けると猫をより不安にさせてしまうため、飼い主さんのほうから目を逸らしたり、ゆっくりとまばたきをしてあげてください。敵意がないことがわかれば猫も落ち着いてくれるでしょう。
まとめ
![飼い主を見つめる猫](https://image.kingsoft.jp/starthome/nekochan/2023-12-27/ab241d1b3fad1406ab6d9aeee10b128c_lg.jpg)
猫のアイコンタクトには「愛情・要求・返事・警戒」の4つの意味があります。
いずれも飼い主さんに伝えたいことがあるサインですので、愛猫が何を伝えたいのかを読み取り、正しく対応しましょう。
もし目が合ったら、ゆっくりとまばたきをしてあげると猫がリラックスしてくれますよ。
■関連記事
・嫌いな人に見せる猫の10の態度
・猫が幸せを感じた時にみせる10の仕草
・猫が声を出さずに鳴く「サイレントニャー」の心理
・猫が口を半開きにする4つの理由
・猫が異物を誤飲したときの症状と対策、おもちゃや紐に注意!