うちの猫はいつも寝てばかり。一見ストレスがないようにみえますが、実は猫は猫なりにこうして欲しいなぁと言う気持ちがあるはず。
特に季節の変化の変わり目など、猫の体調が変わりやすい時期などは飼い主さんは猫の気持ちに気づいてあげましょう。
今回は猫が飼い主さんにしてほしいと思っていることについてご紹介しましょう。
①部屋に隠れ場所が2つ以上ほしい
とりわけ暑くなる季節。猫に留守番をさせるとき、クーラーをつけていく飼い主さんも多いはずです。猫は30度ぐらいまでの温度には耐えられる、暑さには強い体質だと言われていますが、気分によって温度の高いところと低いところ行ったりきたりしたくなります。
猫に留守番をさせるときは部屋の中に隠れ場所を2つ以上作ってあげましょう。高い場所と低い場所など部屋のなかでも温度の差が出る場所に猫がリラックスできる寝床を作ってあげると喜ぶはずです。
②いつも新鮮な水が飲みたい
![](https://www.necoichi.co.jp/files/user/201805262147_1-300x0.jpg)
ご存じの通り猫は水をあまり飲みません。しかし暑い季節、水をあまり飲まないとネコ特有の泌尿器系の病気にかかりやすくなります。
猫がいつも通る場所2,3箇所に新鮮な水がたっぷりはいった器を用意してあげましょう。水が入った器は猫がイタズラしてこぼさないように重さがある安定した器がおすすめです。
夏の季節は氷がたっぷり入った器も用意しておくと、猫が溶け出した冷たい水を飲めます。
③たまには別のご飯が食べたい
![](https://www.necoichi.co.jp/files/user/201805262147_2-300x0.jpg)
季節の変わり目は猫の体調も変化します。いつも食べていたフードをいきなり食べなくなるのもこの季節。
そんなときはいつものゴハンにトッピングをしたり、ドライフードの中にウェットフードを混ぜてあげるなど、食事に変化を付けてあげましょう。
暑い季節は水分の多いウェットフードあげるのもいいですよね。
④トイレはいつもきれいに
ネコはとても神経質な動物です。トイレが汚いと使うの嫌がってトイレを我慢することがあります。
トイレの砂を変えるだけではなく、トイレ本体も洗ってあげましょう。暑い季節は週一回程度のトイレ丸ごと洗いをオススメします。
トイレの砂がきれいでも、トイレ本体に汚れやにおいがこもっていると猫が嫌がって使わなくなることがあります。
猫のトイレはいつも清潔にきれいにしていましょう。
⑤健康診断も大切
動物病院を嫌う猫は多いですが、年に1度は健康診断も受けてきましょう。特に7歳を過ぎた猫はそろそろシニアの仲間入りです。1年に1度はワクチン接種のほかに血液検査やレントゲンなどを撮っておくと、病気の早期発見につながります。
⑥毎日遊んでほしい
![](https://www.necoichi.co.jp/files/user/201805262147_3-300x0.jpg)
猫はいつも寝ているように見えて、ほんのわずかな音にすぐに反応します。もともとハンター体質ですから体をうごかすのは大好き。できれば毎日15分程度猫と一緒に遊んであげましょう。
猫が1番喜ぶ遊びは、やはりネコジャラシでしょう。虫や鳥に見立てたおもちゃを紐の先につけて振るだけで目の色を変えて喜びます。
もしどうしても猫と遊ぶ時間がとれないなら、猫が1人で遊べるおもちゃを用意してあげましょう。どんなにおとなしい猫でも動きはじめた途端に夢中で遊んでしまうのが、猫壱の「キャッチ ミー イフ ユー キャン 2」です。
この電動の猫じゃらしは速さが3段階に分かれていてランダムな動きをするのが特徴です。猫が喜ぶこと間違いなし。ぜひ試してみてください。
⑦室内飼いでも首輪が欲しい
![](https://www.necoichi.co.jp/files/user/201805262147_4-300x0.jpg)
外には絶対に出さない。飼い主さんがそう決めていても地震災害時や緊急の場合は猫を連れて外に出る時があります。
外に出たことがない猫は興奮してキャリーケースから脱走したり、迷子になってしまうことが考えられますよね。
猫が名前と連絡先の書かれた首輪をつけていれば、万が一逃げてしまっても戻ってくる可能性が高くなります。万が一の時のために普段から猫に首輪をつけておくのは、防災対策の一環といえるでしょう。
■最後に
いかがですか。猫が飼い主さんに言いたい7つのこと。ネコが幸せに暮らせるかどうかは飼い主さん次第です。猫にとってはあなたがすべて。その割には態度がとてもデカイですけどね。
そしてもう1つ。猫にとって部屋の中は縄張りと一緒です。引っ越しや模様替えを嫌うネコはとても多いといいます。
このことも是非忘れないでくださいね。