starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

NASAの現役最年長の宇宙飛行士、70歳の誕生日に地球に帰還!


NASAの現役最年長の宇宙飛行士、ドナルド・ペティ氏は70歳の誕生日である2025年4月20日に、国際宇宙ステーション(ISS)での7カ月間のミッションを終え帰還しました。彼はロシアのソユーズ宇宙船に乗り、ロシア人宇宙飛行士たちと共にカザフスタンのジェズカズガン近郊に着陸しました。ペティ氏はかつて科学者としての実績を重ね、宇宙では、科学実験シリーズを自主的に行うなど多くの貢献をしてきました。彼の70歳という節目を ISS で祝う姿は挑戦し続ける姿勢と科学への情熱の象徴として、多くの人々に勇気を与えるものとなりました。

ケーキやプレゼント、そして家族との控えめなお祝い。

これらは多くの高齢者が思い描く70歳の誕生日の光景かもしれません。

しかしNASAの現役最年長の宇宙飛行士であるドナルド・ペティ氏は、国際宇宙ステーション(ISS)での7カ月間のミッションを終え、地球へと帰還する宇宙船の中で70歳の誕生日を迎えました。

彼の節目の年は、壮大な宇宙の旅とともに祝われたのです。

目次

  • 70歳の誕生日に地球に帰還!
  • NASAの現役最年長の宇宙飛行士「ドナルド・ペティ」

70歳の誕生日に地球に帰還!

2025年4月20日、ドナルド・ペティ氏はISSでの7カ月にわたる任務を終え、ロシアの有人宇宙船「ソユーズMS-26」に乗り込み、地球へ帰還しました。

この日は奇しくも彼自身の70歳の誕生日にあたります。

彼とともに帰還したのは、ロシア人宇宙飛行士のアレクセイ・オフチニン氏とイワン・ヴァグネル氏でした。

ソユーズカプセルは、モスクワ時間の午前4時20分(世界標準時午前1時20分)にカザフスタンのジェズカズガン近郊に着陸。

NASAが公開した映像では、小さなカプセルが朝日を背にパラシュートで降下する姿が捉えられていました。

こちらが実際の映像です。(音量に注意して、ご視聴ください)

地上では救助隊が待機しており、宇宙飛行士たちはカプセルから救出され、医療用の仮設テントへと運ばれました。

ペティ氏は、やや疲れた様子ではありましたが、親指を立ててグッドサインを見せ、無事をアピールしました。

NASAは声明で「帰還後としては想定内の状態で、健康状態も良好」と発表しています。

ペティ氏たちは今回のミッションで、地球を3520周し、総距離9330万マイル(約1億5000万キロメートル)を移動しました。

ISS滞在中には、水の浄化技術や、異なる条件下での植物の成長、微小重力下での火災挙動に関する研究を行いました。

今回の7カ月間の滞在は、NASA宇宙飛行士ブッチ・ウィルモア氏とスニ・ウィリアムズ氏が9カ月間ISSに滞在した記録には及ばないものの、長期間にわたる重要な科学研究ミッションとなっています。

ペティ氏はカザフスタンのカラガンダ市に移動した後、NASAの専用機でアメリカ・テキサス州のジョンソン宇宙センターに帰還する予定です。

NASAの現役最年長の宇宙飛行士「ドナルド・ペティ」

ドナルド・ロイ・ペティ氏は1955年4月20日、アメリカ・オレゴン州シルバートンに生まれました。

1978年にオレゴン州立大学で化学工学の学士号を取得し、1983年にはアリゾナ大学で博士号(化学工学)を取得しています。

大学卒業後、彼はロスアラモス国立研究所で科学者としてキャリアをスタートさせました。

そして1996年、NASAの宇宙飛行士候補に選抜され、本格的な宇宙飛行士の道を歩み始めました。

宇宙飛行士としてのキャリアも輝かしいものです。

2002年から2003年にかけて、第6次長期滞在クルーの一員として6カ月間ISSに滞在。

その間に2回の船外活動(宇宙遊泳)を成功させました。

また、自主的に”Saturday Morning Science(土曜の朝の科学)”という科学実験シリーズを行い、宇宙環境での科学普及にも大きく貢献しました。

さらに南極探査にも参加しており、隕石探査を目的に6週間南極大陸に滞在した経験も持っています。

彼の宇宙での総滞在時間は、これまでに累計18カ月以上に及んでおり、まさにベテラン宇宙飛行士と呼ぶにふさわしい経歴を誇ります。

画像
若き日のペティ氏/ Credit: ja.wikipedia

今回、70歳という節目を宇宙で迎えたペティ氏の姿は、多くの人に勇気を与えるものでしょう。

年齢に関係なく挑戦を続ける姿勢、そして科学への揺るぎない情熱は、私たちに”挑戦することの素晴らしさ”を改めて教えてくれます。

宇宙という過酷な環境に挑み続ける彼の歩みは、これからも多くの人々の心に響き続けるはずです。

全ての画像を見る

参考文献

NASA’s oldest active astronaut returns to Earth on 70th birthday
https://phys.org/news/2025-04-nasa-oldest-astronaut-earth-70th.html

Nasa’s oldest astronaut celebrates 70th birthday with return to Earth
https://www.theguardian.com/science/2025/apr/20/nasa-oldest-astronaut-don-pettit-celebrates-70th-birthday-with-return-to-earth

ライター

千野 真吾: 生物学に興味のあるWebライター。普段は読書をするのが趣味で、休みの日には野鳥や動物の写真を撮っています。

編集者

ナゾロジー 編集部

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    おすすめ
    1. 米歌手ケイティ・ペリー「宇宙はついに華やかに」ジェフ・ベゾス氏の宇宙船搭乗 14日打ち上げ

    2. 民間宇宙旅行時代到来!ASTRAX代表TAICHIがバイキング・エデンの「3/29出発神戸発着島巡りクルーズ8日間」ツアーに乗船し「民間宇宙時代への扉:技術革新と人類の新たな冒険」第2回の講演を実施!

    3. 民間宇宙旅行時代到来!ASTRAX代表TAICHI(山崎大地)が米国ハワイにて、ライフスタイリスト花水恵美さんが配信中のポッドキャスト番組「終活エッセンシャル」に出演!

    4. 民間宇宙旅行時代到来!ASTRAX代表TAICHI(山崎大地)がスイスのクルーズ船「バイキング・エデン」に乗船し「民間宇宙時代への扉:技術革新と人類の新たな冒険」の第4回の講演を実施!

    5. 13日の夜 国際宇宙ステーション(ISS) 「きぼう」を見られるチャンス

    6. 【10億人に1人】世界一毛深い顔を持つ青年がギネス世界記録に認定

    7. 民間宇宙旅行時代到来!ASTRAX代表TAICHI(山崎大地)がスイスのクルーズ船「バイキング・エデン」に乗船し「民間宇宙時代への扉:技術革新と人類の新たな冒険」の第5回の講演を実施!

    8. 民間宇宙旅行時代到来!ASTRAX代表TAICHIがバイキング・エデンの「3/22出発神戸発着島巡りクルーズ8日間」ツアーに乗船し「民間宇宙時代への扉:技術革新と人類の新たな冒険」第3回の講演を実施!

    9. 民間宇宙旅行時代到来!ASTRAX代表TAICHIがバイキング・エデンの「3/22出発神戸発着島巡りクルーズ8日間」ツアーに乗船し「民間宇宙時代への扉:技術革新と人類の新たな冒険」第2回の講演を実施!

    10. 豪華クルーズ船で“乗組猫”として愛された船長の愛猫、惜しまれつつ虹の橋を渡る

    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.