starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

【おばけ屋敷は健康に良かった】一時的な「恐怖ストレス」は体内炎症を緩和すると判明


デンマークのオーフス大学の研究によると、おばけ屋敷を訪れた被験者は体内の炎症レベルが有意に減少することが判明しました。実験はヴァイレ市で113名の成人を対象に行われ、参加者はおばけ屋敷を体験。その後、主観的な恐怖レベルを評価し、体内炎症の指標であるhs-CRP値を測定しました。研究の結果、軽度の炎症を示していた22名中18名がhs-CRP値の減少を示し、恐怖体験が体内炎症の緩和を促進する可能性があると結論付けられました。レクリエーションとしての恐怖体験が健康に有益な影響を持ち得ることが示唆されています。ただし、これを医療に導入するにはさらなる研究が必要です。

ほどよい恐怖を感じることが心理面にプラスの健康効果を与えることはよく知られています。

しかしほどよい恐怖体験は心だけでなく、体にも健康作用を及ぼすようです。

このほど、デンマーク・オーフス大学(Aarhus University)の最新研究で、おばけ屋敷を訪れた被験者は実験前に比べて、体内の炎症レベルが有意に減少していることが明らかになりました。

体内炎症が慢性化すると、高血圧や動脈硬化、がん、糖尿病の発症リスクが高まってしまいます。

娯楽としての恐怖体験はさまざまな疾患を予防する方法となるかもしれません。

研究の詳細は2024年11月13日付で医学雑誌『Brain, Behavior, and Immunity』に掲載されています。

 

目次

  • 一時的なストレスで逆に炎症は緩和する?
  • おばけ屋敷で体内炎症が減った!

一時的なストレスで逆に炎症は緩和する?

私たちの体には、異物が体内に入ってきたり、細胞が異常を起こすと、それを排除して体を守ろうとする免疫システムが備わっています。

例えば、ウイルスが体に侵入して免疫システムを刺激すると、白血球などの免疫細胞が出動し、ウイルスを退治しようとします。

その戦いの中で体内が部分的に赤くなったり、腫れたり、熱を持ったりします。

こうした免疫システムの防御反応の一つとして生じるのが「体内炎症」です。

体内炎症は誰の体でも起こっていますし、しばらくすれば自然に治りますが、体内炎症が慢性化する場合があります。

例えば、ウイルスに度々感染していたり、心理的ストレスの多い職場や有害物質の多い環境で生活していたり、肥満や運動不足、喫煙、睡眠不足、暴飲暴食などで生活習慣の質が低下すると、体内炎症が続いて慢性化しやすくなります。

炎症の慢性化は体を傷つける活性酸素を除去しきれなくなった「錆び体質」に例えられ、あらゆる病気に罹りやすい状態にあるのです。

一例を挙げると、糖尿病やがん、高血圧や動脈硬化などの心血管疾患、関節リウマチや炎症性腸疾患を含む自己免疫疾患、他にも咳や皮膚のかゆみ、腹痛、下痢の増加があります。

そのため、体内炎症を緩和することは非常に重要なのです。

画像
Credit: canva

一方これまでの研究で、一時的な身体ストレスへの曝露(例えば、低温刺激を受けるなど)が体内炎症を有意に緩和しうることが示唆されてきました。

これは突発的なストレス刺激が体内のアドレナリン作動系を活性化し、種の生存に欠かせない「闘争・逃走反応(fight-or-flight response)」を引き起こしてくれるからです。

闘争・逃走反応は、危機的状況に陥ったときに戦うか逃げるかを選択する反応であり、恐怖体験を生き延びる上でヒトを含む多くの動物に備わりました。

そして闘争・逃走反応は、抗炎症作用を持つ「コルチゾール」というホルモンの分泌を促し、これが体内炎症の緩和に繋がっていると考えられています。

つまり逆説的ではありますが、ストレスは一時的で短いものであれば、健康に逆にいい可能性があるのです。

しかし他方で、心理的なストレス刺激とされる「恐怖体験」が同じように体内炎症を緩和させるかどうかは不明でした。

この謎を解き明かすべく、研究チームは被験者をおばけ屋敷に入れる実験を試みました。

おばけ屋敷で体内炎症が減った!

今回の調査では、デンマークの都市ヴァイレに在住の113名の一般成人(女性69名、男性44名、平均年齢29.7歳)を対象としました。

実験は2023年の9月〜11月にかけて実施され、被験者にはヴァイレにあるおばけ屋敷を体験してもらい、その間の心拍数をモニタリング。

アトラクションを終えると、主観的に感じた恐怖レベルを1〜9段階で評価してもらいます。

画像
おばけ屋敷の実験に参加する被験者の様子/ Credit: Marc M. Andersen et al., Brain, Behavior, and Immunity(2024)

さらに実験前と実験から3日後に、被験者の「高感度C反応性タンパク質(hs-CRP)」の数値を測定しました。

CRP(C反応性タンパク質)とは、体内炎症が起きた際に血中で増加するタンパク質のことで、hs-CRPは通常のCRPでは捉えにくい軽微な体内炎症をも検知できるマーカーとして知られます。

ここでは「軽度の炎症レベル」として「hs-CRP値が3mg/Lを超えるもの」と定義しており、被験者の22名は実験前に軽度炎症の状態にあると判断されました。

そしておばけ屋敷の実験から3日後、これら22名のうち18名(82%)はhs-CRP値の有意な減少を示しており、平均して実験前の5.7 mg/Lから3.7 mg/Lにまで低下していたのです。

画像
A:軽度炎症を示した22名の被験者のhs-CRP値変化(オレンジ:hs-CRPが高まった、薄緑:正常値以下にまで低くなった、濃緑:hs-CRPが低くなった)、B:実験前・直後・3日後のhs-CRP変化/ Credit: Marc M. Andersen et al., Brain, Behavior, and Immunity(2024)

以上の結果から研究者らは「レクリエーションの一環として誘発される程よい恐怖体験は、血中の炎症マーカーのレベルを有意に減少させており、体内炎症の緩和につながる可能性を示している」と述べています。

この知見を用いれば、おばけ屋敷のような一時的恐怖を与えるレクリエーションを正式な医療目的として利用できるようになるかもしれません。

しかしこれを医療に導入するには、一時的な恐怖刺激と免疫システムとのメカニズムをより詳細にしておく必要があると研究者は話します。

また、制御された恐怖を体験できるコンテンツはおばけ屋敷の他にも、ホラーゲームや映画、怪談話などたくさんあります。

こうしたホラーコンテンツを通じた恐怖体験にも同様の健康効果があると予想されるので、積極的にホラーを楽しむことは心にも体にもいいことなのかもしれません。

なぜ人はわざわざ「恐怖体験」を求めてやまないのか?

全ての画像を見る

参考文献

The health benefits of fright: A haunted house study
https://medicalxpress.com/news/2024-11-health-benefits-fright-house.html#google_vignette

元論文

Unraveling the effect of recreational fear on inflammation: A prospective cohort field study
https://doi.org/10.1016/j.bbi.2024.10.036

ライター

大石航樹: 愛媛県生まれ。大学で福岡に移り、大学院ではフランス哲学を学びました。 他に、生物学や歴史学が好きで、本サイトでは主に、動植物や歴史・考古学系の記事を担当しています。 趣味は映画鑑賞で、月に30〜40本観ることも。

編集者

ナゾロジー 編集部

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.