虫を食べる「食虫植物」の中には、粘液を分泌して虫を捕獲するものがいます。
オランダのヴァーヘニンゲン大学(WUR)に所属するトーマス・E・コッジャー氏ら研究チームは、食虫植物から着想を得た粘着性殺虫スプレーを開発しました。
このスプレーを様々な植物や畑全体に散布することで、それらすべての植物が小さな害虫を捕らえるようになります。
研究の詳細は、2024年5月13日付の科学誌『PNAS』に掲載されました。
目次
- 食虫植物にインスピレーションを受けた害虫を捕らえる粘着スプレー
食虫植物にインスピレーションを受けた害虫を捕らえる粘着スプレー
農家にとって作物を荒らす害虫たちは敵です。
しかし、従来の農薬のほとんどは、人体や環境に悪影響を与えてしまいます。
そこでコッジャー氏ら研究チームは、より人や環境に優しい代替品を求めて、食虫植物のモウセンゴケ(学名:Drosera rotundifolia)に着目しました。
モウセンゴケは、葉の線毛から粘液を出して、虫を捕らえます。
この粘液には消化液も含まれており、これによってモウセンゴケは捕らわれた虫をゆっくりと分解し、養分を吸収していくのです。
研究チームは、このモウセンゴケの粘液を再現することにしました。
植物性のこめ油を実験用ミキサーで細かく分解し、直径1mmの粘着粒子を作ったのです。
これらの粒子の表面には、ナノスケールの凸凹があり、これによってダクトテープと同じくらいの粘着力が得られます。
そして、この粘着粒子の溶液は、殺虫スプレーとして役立ちます。
研究チームが、粘着粒子の溶液を植物の葉に噴霧したところ、この小さな球体は雨にも耐えて、少なくとも3カ月以上は葉に付着したままになりました。
その間、葉にとまった小さな害虫は粘着粒子に引っかかって動けなくなり、すぐに死んでしまいます。
この粘着スプレーを使用するなら、どんな植物であっても、一時的に食虫植物のような体を得て、近づく害虫を殺すことができるのです。
ちなみに、粒子のサイズが小さいため、蜂や蝶などの大きな益虫(メリットをもたらす虫)が、ひっかかることはありません。
主なターゲットは、アザミウマ(学名:Thysanoptera)と呼ばれる体長1mm以下の害虫なのです。
このアイデアは害虫駆除には効果的かもしれませんが、私たちや環境には悪影響を及ぼさないのでしょうか。
研究チームによると、果実や穀物が実る前に殺虫スプレーを散布することが望ましいようです。
しかし、仮に果実や穀物に付着したとしても、水と食器用洗剤で簡単に洗い流すことができます。
そしてたとえ摂取したとしても、「植物油から作られているため、私たちがいつも使っている揚げ油と同じくらいの害しかない」とのこと。
今後研究チームは、新しい殺虫スプレーが人体や環境にどれほどの影響をもたらすのか、より深く研究していく予定であり、商業化のための企業の設立も目標にしています。
もしかしたら近いうちに「環境に優しい粘着スプレー」が登場するかもしれませんね。
その時には、「噴霧された植物を触るとべたべたするのか」「虫の死骸がたくさん張り付いた植物になってしまうのか」などの疑問も解消されることでしょう。
参考文献
Scientists develop sticky pesticide to combat pest insects
https://www.wur.nl/en/newsarticle/scientists-develop-sticky-pesticide-to-combat-pest-insects.htm
Sundew-inspired spray may turn crop plants into pest-catchers
https://newatlas.com/science/sundew-sticky-spray-pest-insects/
元論文
Mimicking natural deterrent strategies in plants using adhesive spheres
https://doi.org/10.1073/pnas.2321565121
ライター
大倉康弘: 得意なジャンルはテクノロジー系。機械構造・生物構造・社会構造など構造を把握するのが好き。科学的で不思議なおもちゃにも目がない。趣味は読書で、読み始めたら朝になってるタイプ。
編集者
ナゾロジー 編集部