猫が鼻キスをしてくる3つの理由
![Two little tabby kittens kissing](https://cdn.mofmo.jp/v3/640/imeditor_storage/1/article/293058578.jpg)
Grigorita Ko/shutterstock.com
猫が鼻キスをしてくる時には、いくつかの理由があるようです。
それぞれの理由を理解して、飼い主さんはじょうずに鼻キスを受けてあげてくださいね。
どの理由も猫にとってはとても大切な理由なんですよ。
猫の鼻キスの理由その1「ご挨拶」
猫は鼻キスをしてくる理由の一つは、ご挨拶です。
猫同士でも鼻をくっつけて鼻キス挨拶をしています。
お互いを確認し合う挨拶なので、猫同士だけでなく、飼い主さんにも鼻キスで挨拶しているんですね。
猫の鼻キスの理由その2「情報を収集している」
猫が鼻キスをする二つ目の理由は、鼻をくっつけることで情報を収集するためです。
匂いを嗅いで、対象物を判断するためですね。
指を出したときに、鼻キスのように鼻を近付けてくることがあると思いますが、これは対象物の情報を収集しているんですね。
猫の鼻キスの理由その3「愛情表現」
猫が鼻キスをする最後の理由は、甘えたい愛情表現です。
飼い主さんの鼻に、足に、指などに鼻キスをするのは構って欲しい時や、甘えたい時なんですね。
コミュニケーションをとりたい時なので、そういうタイミングを逃さずに楽しい時間を過ごしてあげてくださいね。
猫が鼻キスをしてくる理由はこの3つです。
飼い主さんが猫の様子を見ながら理由を判断して鼻キスのご挨拶やスキンシップを楽しんでくださいね。
猫に鼻キスをされても問題ない?
![Fragment of a cats muzzle: nose and moustaches. Close up, horizontal shot](https://cdn.mofmo.jp/v3/640/imeditor_storage/1/article/372153208.jpg)
Ekaterina Kolomeets/shutterstock.com
猫が鼻キスをしてきてくれる理由はだいたい分かりましたが、気になるのは鼻キスをされてもばい菌やウイルスが人間にうつらないかですね。
猫や犬から人にも感染する「人獣共通感染症」は世界中で300種類以上あると言われています。
ひっかかれたり、噛みつかれることだけでなく、日常的にキスをしていたり、食器を共有していると感染率がとても高くなるといわれています。
でも、たまに猫と鼻キスをするくらいでは、人間の体には何の影響もありません。
ただ、猫の方が嫌がってしまってストレスになるかもしれないので、鼻キスの強要はやめておきましょうね。
猫に鼻キスを飼い主さんからしても良い?
![Child is kissing a cat](https://cdn.mofmo.jp/v3/640/imeditor_storage/1/article/159490340.jpg)
Alena Haurylik/shutterstock.com
猫に対して飼い主さんから鼻キスをしても良いですが、猫と飼い主さんとの距離感や信頼関係、猫の性格によります。
猫がそんな気分じゃない!という雰囲気の時に、無理強いするとひっかかれてしまうかもしれません。
できれば、飼い主さんから鼻キスを求める場合は、鼻同士ではなく、指を出して猫のご機嫌を伺うようにしてみましょう。
それから、猫と距離を縮めてスキンシップの流れで鼻キスをしても良いですね。
理由はなく、猫といちゃいちゃしたいからと、抱きかかえてぐいっと鼻キスをするのだけはやめましょう。
猫の鼻キスの時に濡れている理由は?
![Nose of a cat with blue eyes in the background](https://cdn.mofmo.jp/v3/640/imeditor_storage/1/article/178387214.jpg)
Lars Kastilan/shutterstock.com
猫の鼻キスは、ひんやりして気持ち良いですね。猫の鼻が濡れているのは、鼻の内部の分泌液が鼻先にしみ出て濡れています。
猫は鼻で気温や湿度も感じているので、湿っていることで嗅覚が鋭くなっているんです。
その為、眠っている時やリラックスしているときは、鼻もお休みしているので、乾いていることが多いんですよ。
是非そっと触ってみてください、カサッと乾燥している鼻もなかなか可愛いですよ。
その為、猫が鼻キスをしてくる時に濡れているのは、全く問題ないので冷たい感触を楽しんでくださいね。
猫が鼻キスをしてくる理由は、ご挨拶や愛情表現のスキンシップが多いようです。
飼い主さんも、同じ理由で猫に鼻キスをしてみても良いですね。ただし、くれぐれも猫の機嫌が良い時にしましょうね!