サバトラ猫ってどんな猫?
Dmitry Zinovyev/shutterstock.com
サバトラ猫の特徴ある毛色
サバトラ猫(灰トラ、銀トラ)とは、日本猫(和猫)を毛色で分類したなかの一種です。
血統種のように認定機関があるわけではないので、その特徴には諸説あります。虎のような黒い縞がある猫のなかで、地色が魚のサバのようなグレー(銀色)を特徴とする猫が、通称サバ猫(サバトラ猫)です。
さらにお腹が白いのがサバ白と呼ばれます。
アメリカンショートヘアにも似た毛色があります
血統種のアメリカンショートヘア(アメショ)にもサバ猫に似た毛色があり、英語で「シルバー・マッカレル(タビー)」と呼ばれます。
マッカレルはサバのことですが、この場合はトラ柄を意味します。
日本のお魚屋さんのサバは銀色のお腹が人目を引く特徴ですが、西洋サバは背中にあるトラ柄のほうが目立つためです。
アメショーに特徴的な渦巻き模様(マーブル)は、原種に多いのでクラシックと呼ばれ、シルバー・クラッシックタビーというのがポピュラーな渦巻き柄です。
猫の性格と毛色の特徴
実は猫の性格と毛色の関係は、まだよくわかっていません。
猫の毛を決定するのは遺伝子ですが、まったく同じ遺伝子をもったクローン猫でも、ちがった毛色になることが知られています。
同じ設計図で家を建てても、調達できる材料や大工さんの腕で外観はちがってくる、ということでしょうか。
サバトラ猫の性格が二極化した理由は?
Pashin Georgiy/shutterstock.com
サバトラ猫(サバ猫)の起源
日本猫は、もともとキジ猫だったと言われています。
鳥の雉というと、桃太郎の家来の顔が赤く喉から胸が緑の派手な色が特徴ですが、あれはオスです。
メスの雉は地味な茶系統の色です。この茶系統のキジ猫が変化したか、外国から持ちこまれた洋猫との交配の結果によって、グレーの毛色が特徴のサバトラ猫が生まれました。
キジトラ猫は日本猫の祖先に近いことから、性格的にも野性味が濃くワイルドで見知らぬ人にはシャーッ、と威嚇したりします。
ところが、このキジ猫から派生したサバ猫は、フレンドリーに懐くか警戒して逃げるか、二つに分かれたのです。いったい、何があってそのような性格になったのでしょう?
サバトラ猫(サバ猫)の性格形成
日本で元々キジ猫が繁栄していたのは、茶系統の色が保護色となって外敵から身を守るのに有利だったからです。
サバ猫は、茶色の猫より目立つために敵に狙われやすかったので、警戒心を研ぎ澄ませて身を守る性格と、人間の懐に入り守ってもらうチャッカリな性格に分かれたと考えられます。
毛色に白が加わったサバ白が賢いと言われるのは、さらに目立つ白色という弱点を持ちながら生き延びるには、賢くなければならなかったから。
でもさすがに、ここまで行くとこじつけの感がいなめませんね。
サバトラ猫(サバ猫)の魅力
jppressmura/shutterstock.com
犬は人が害獣から家畜を守るためにコンパニオン化した生き物です。
一方、イエネコの祖先であるリビアヤマネコは、自分の身を守るために人に接近したと言われます。
サバトラ猫の性格形成の過程で似たことが起きたとしたら、おもしろいですね。
人なつっこいサバトラ猫の子はもちろん魅力的ですが、警戒心の強い保護猫だったサバ猫が、ある日心を開いて膝にちょこんと座ったときも、ツンデレの魅力にやられてしまいます。
そんなサバ猫の魅力をご堪能する機会があれば、こういった話も思い出してみてください。
キジトラ猫は茶色の毛並に黒いしましま模様。日本猫の中でもルーツといわれるほどよく見かける猫です。でもサバトラやアメショなど、よく似ている猫もいますが何が違うの?またキジトラの性格や飼うときの注意点は?
そんなキジトラ猫の特徴を調べてみました。
https://mofmo.jp/article/2925