暑い夏が近づいてくると、猫の行動が普段とは異なってきます。猫はよく寝る動物ですが、その睡眠場所にかなり変化があるのです。
そんな猫たちは、変な場所で寝ていたり、おかしな寝相だったりします。その中には財布を落とすように、「落としたような態勢」で寝ていることがあります。
今回は、夏になると猫が落ちている理由や、思わず写真に収めたくなる「落とし物猫」についてご紹介します。
誰かが落とした?落とし物猫とは?

pixabay.com
最初に、とてもかわいらしい落とし物猫についてご紹介します。どんな季節、場所で見られるのでしょうか?
床で寝ている猫

pixabay.com
いつもの寝床ではなく、床で寝ている猫が発見されることがあります。
それらの猫は、一般的によく見かける「丸まって」寝ているのではなく、仰向けになったりうつぶせになったりと、体をだらりと伸ばしたり脱力させたりしています。
物を「ボトッ」と落としてしまったかのような態勢になっているのです。
いろんな場所で寝ている猫たち

pixabay.com
猫はいろんな場所に落ちています。
例えば、廊下の中央に落ちている猫をよく見かけます。また、キッチンの床や部屋の真ん中に落ちている場合もあります。
中にはたたみやヨガマットの上で寝ている子もいて、とても気持ちよさそうです。
基本的には飼い主さんが頻繁に歩く場所に落ちているので、踏まないように気を付けたいですね。
夏によく落ちている理由

pixabay.com
なぜ、夏になると猫がよく落ちているのでしょうか?
その理由を簡単に解説します。
猫は床を使って体温調節している
猫は体温調節のために床を利用します。
夏になって体温が高くなると、ひんやりとした場所を探して涼むのです。
廊下や通路はひんやりしている
家の中でもっとも涼しい場所はどこでしょうか?
それは廊下などの床です。廊下やキッチンなどは壁に囲まれているため、外から熱が伝わりにくいです。
結果的にその床が一番ひんやりとしており、猫はそこに寝そべることで体を冷やしているのです。
そのまま眠ってしまうことも
私たちが夏にクーラーがかかっている部屋で思わず寝てしまうのと同じように、猫も涼しい床に寝そべっていると、そのまま眠ってしまいます。
いつにも増してリラックスした姿が見られるので、大胆でかわいい姿を写真に収めたいなら、落ちている猫を探すと良いでしょう。