Golland/shutterstock.com
名称:チャイニーズ・クレステッド・ドッグ
性格:明るい、愛情深い、活動的
寿命:13~18歳
体重:5.5kg以下
体高:23~33cm
毛色:全ての色
値段相場:ペットショップ23~30万、ブリーダー20~35万、ブリーダー直販のペットショップ15~30万
チャイニーズ・クレステッド・ドッグの性格
チャイニーズ・クレステッド・ドッグは身体の被毛がないヘアレス犬種で、世界中で愛玩犬として愛されています。原産国である中国の辮髪をモチーフにして「チャイニーズ・クレステッド(中国人の冠)」という名前がついています。
チワワと似ていることからメキシコの犬種が起源だと考えられていましたが、近年のDNA鑑定の結果からアフリカ原産のアフリカン・サンド・ドッグというヘアレス犬がルーツにある説が有力です。
13世紀ごろに中国に持ち込まれたアフリカン・サンド・ドッグと中国の小型の愛玩犬を交配させて、チャイニーズ・クレステッド・ドッグが生まれたと考えられています。
犬の品種の認定をはじめ、犬種標準の指定を行うジャパンケネルクラブ(JKC)によると、チャイニーズ・クレステッド・ドッグは明るい性格をしています。家族に対して愛情深く献身的に接してくれる、良いパートナーになるでしょう。やや繊細な一面もあるので、社会化期に人や犬に慣れさせるようにしてください。
チャイニーズ・クレステッド・ドッグの平均寿命
チャイニーズ・クレステッド・ドッグは超小型犬で、平均寿命は13~18年ほどです。
超小型犬全体の平均寿命は15年程なので、チャイニーズ・クレステッド・ドッグは平均的な寿命と言えます。
チャイニーズ・クレステッド・ドッグの平均体重
チャイニーズ・クレステッド・ドッグの平均体重5.5kg以下です。オスとメスに体重の規定の違いはありません。
チャイニーズ・クレステッド・ドッグの平均体高
チャイニーズ・クレステッド・ドッグの体高はオスが28~33cm、メスが23~30cmが理想的です。
チャイニーズ・クレステッド・ドッグの毛色(カラー)
全ての毛色が認められています。単色だけでなくソリッドカラーやトライカラーなどの組み合わせも許容されます。
フォーンZuzule/shutterstock.com
space_heater/shutterstock.com
Dan70/shutterstock.com
チャイニーズ・クレステッド・ドッグが成犬になるまでの期間
犬はサイズによって成長期の長さが異なります。超小型犬のチャイニーズ・クレステッド・ドッグは、約8~10か月かけて成犬になります。
※成犬とは身体的な成長が止まることです。
チャイニーズ・クレステッド・ドッグの鳴き声
チャイニーズ・クレステッド・ドッグは繊細な性格をしており、知らない人が近づいてくると吠えることがあります。
甲高く響きやすい鳴き声で、力強さを感じさせます。
チャイニーズ・クレステッド・ドッグがかかりやすい病気
チャイニーズ・クレステッド・ドッグの子犬がかかりやすい病気病名 | 時期や症状 | 治療費 |
---|---|---|
レッグペルテス症 | 大腿骨頭が壊死して痛みを伴う。歩き方が不自然になる、足を上げたままの状態になる。子犬のころに多い。 | 約17万円/片足(外科的治療) |
※症状や病院によって金額は変わってきますので、かかりつけの動物病院で確認してください。
チャイニーズ・クレステッド・ドッグの子犬&成犬がかかりやすい病気病名 | 時期や症状 | 治療費 |
---|---|---|
皮膚炎 | 湿疹やかゆみ、脱毛などの症状を伴う炎症が起こる。原因は、細菌やダニ、アレルギーなどさまざま。 | 約7千円/1回 |
巨大食道症(食道拡張症) | 食道が拡張し、機能が低下して食べ物を吐き出してしまう病気。吐いた食べ物が気管に入って炎症を起こすこともある。 | 不明 |
骨折 | 小型犬や四肢が細い犬に多い。フローリングで滑る、ドアに足を挟むなど日常的な原因でも骨折をする。 | 約12~28万円 |
膝蓋骨脱臼 | 膝関節が横方向にズレて外れる。歩き方が不自然になったり、触ると痛がる。オスよりもメスの方が発症しやすい。 | 約6千円~約3万円(内科的治療)約10万円~約40万円(外科的治療) |
※症状や病院によって金額は変わってきますので、かかりつけの動物病院で確認してください。
チャイニーズ・クレステッド・ドッグのヘアレスタイプは、身体に被毛がないので暑さにある程度耐性がありますが、気温が22~23度、湿度が60%を超えてきたら熱中症に注意する必要があります。
全身に被毛があるパウダーパフタイプはダブルコートで暑さに強くないので、特に注意しましょう。
真夏の散歩は日中を避け、朝夕の涼しい時間帯に水分補給をさせながら行いましょう。
真夏以外でも熱くなりやすい車内や室内でも熱中症になることがあるので、室温には気をつけてください。
チャイニーズ・クレステッド・ドッグの体臭
チャイニーズ・クレステッド・ドッグのヘアレスタイプは身体に被毛がないので、体臭がこもりません。ただし、ダブルコートの被毛があるパウダーパフタイプは臭いがこもりやすいです。
どちらのタイプも生えている被毛は長いので、汚れがついていると臭いの原因になります。散歩や食事の後には汚れを拭き取ってあげましょう。
チャイニーズ・クレステッド・ドッグの飼い方
チャイニーズ・クレステッド・ドッグは超小型犬なので、マンションなどでも飼育できる犬種です。超小型犬用のサークルやケージを用意して、滑りにくいシートなどを床に敷いて環境を整えましょう。
華奢で骨折や脱臼などをしやすいので、激しい運動や無理な体勢などをさせないよう、室内でも十分注意してください。
短めの散歩と遊びで運動欲求を満たすことができる小型の愛玩犬なので、運動にあまり時間はかかりません。
ヘアレスタイプは散歩中の冬の寒さや紫外線、皮膚の乾燥に弱いので、しっかりケアをする必要があります。
スキンクリームや日焼け止めを塗ったり、洋服を着せたりして皮膚を保護しましょう。
ただし、羊毛にアレルギー反応を起こす個体もいるので注意しましょう。
また、冬は暖房器具で乾燥をすることもあるので、室内でもスキンクリームを塗ってあげましょう。
ドッグフードの量・回数
成長段階によって必要な栄養素やカロリーが異なるので、ドッグフードはライフステージに合った超小型犬用のフードを与えましょう。消化器官がデリケートな傾向があるので、消化しやすいフードを選択してください。
子犬は免疫機能が発達する時期なので、ビタミンEなどを含む抗酸化物質を含んだフードが適しています。骨を発達させるカルシウムやリン、マグネシウムなどがバランスよく含まれているフードもおすすめです。
ただし、成長期に過剰にカルシウムを与えると必要以上に吸収されて成長に悪影響を与えるので注意しましょう。
被毛や健康な皮膚を維持するために、EPAやDHAなどのオメガ3系不飽和脂肪酸を含むフードも適しています。
フードの種類によって給餌量は異なりますが、子犬の場合は1日摂取量を3~4回に分け、ふやかして与えます。成犬になれば基本的は1日2回与えましょう。
フードやおやつを与えすぎると肥満になってしまいます。肥満はチャイニーズ・クレステッド・ドッグがなりやすい骨折や脱臼のリスクを高めるので、フードは適量を与えてください。
食べさせてはいけないもの
犬が食べてはいけない食べ物 | ネギ類全般(にんにく、ニラ、玉ねぎなど)・ぶどう類全般・チョコレート・キシリトール・生の魚介類(魚、イカ、タコ、エビ、カニ)・鶏の骨・アボガド・ナッツ類全般 |
犬は避けたほうがいい食べ物 | ほうれん草・生肉・香辛料・にぼし・のり・生卵・生野菜・牛乳・ココナッツオイル・干しあんず |
上記は代表的な食べ物を記載していますが、もっと詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。
また犬が苦手な食べ物として、犬は臭覚が優れているため酸み・辛み・苦みに対する感覚がとても敏感で、においを嫌がります。
- 柑橘類
- 酢類
- スパイス類
- クセのある葉物野菜
上記の食べ物も控えたほうが無難でしょう。
抜け毛の量
チャイニーズ・クレステッド・ドッグのヘアレスタイプは抜け毛がほとんどありません。
頭や脚、尻尾に被毛がありますが、シングルコートなので定期的にトリミングをする必要があります。
定期的にコームやピンブラシを使って毛並みを整えてあげましょう。
パウダーパフタイプの個体は、身体全体に長い被毛があるダブルコートですが、抜け毛は少ないです。春と秋にある換毛期には通常よりも多くの毛が抜けるので、毎日ブラッシングしましょう。
ブラッシングは主にスリッカーブラシを使って抜け毛を処理して、コームで被毛を整えてあげましょう。毛玉もできやすいので注意が必要です。
お風呂の入れ方
SarahMichelleW/shutterstock.com
チャイニーズ・クレステッド・ドッグのヘアレスタイプは皮膚に汗腺があるので、汚れが溜まりやすいです。週1回程度シャンプーをしてあげましょう。
パウダーパフタイプは月1~2回を目安にシャンプーをしてください。
シャンプーの前にブラッシングで抜け毛を処理しておくと、スムーズに洗うことができるのでおすすめです。
シャンプーは必ず犬用を使用しましょう。犬の肌や被毛に合うよう作られており、人間のシャンプーとは全く異なるためです。
チャイニーズ・クレステッド・ドッグの子犬のお風呂の入れ方- お風呂を怖がる場合があるので、おもちゃを使うなどしてお風呂場に慣れさせてから始めましょう。
- 37度くらいのぬるま湯で、身体全体を濡らします。顔回りは目や耳があってデリケートなので、水を含ませたタオルなどで優しく濡らしてあげましょう。
- シャンプーを手で泡立てて、身体→頭の順に皮膚まで優しく洗います。
- 頭→身体の順にシャンプーを流します。シャンプーが残っていると皮膚炎になる危険性があるので、しっかり流しましょう。
- タオルで全体的に拭いたら、犬の身体からドライヤーを30cmほど離して完全に乾かします。犬が熱がっていたら温風と冷風を交互に当てましょう。
- ドライが終わったら毛並みを整えてあげましょう。
- 子犬と同様に37度くらいのぬるま湯を身体から濡らして、顔まわりは水を含ませたタオルなどで濡らします。
- シャンプーを手で泡立てて、身体→頭の順に優しく洗います。
- 頭→身体の順にシャンプーを洗い流します。流し残しには注意してください。
- タオルで全体的に拭いたら、ドライヤーを犬の身体から30cmほど離して完全に乾かします。犬が熱がっていたら温風と冷風を交互に当てましょう。
- ドライが終わったら毛並みを整えてあげましょう。
最適な散歩時間
チャイニーズ・クレステッド・ドッグは活発で散歩が好きな犬種ですが、超小型犬なので1日10分程度の散歩を2回行うだけで十分です。
ヘアレスタイプは寒さや紫外線に弱いので、洋服を着せたり日焼け止めを塗ったりして対策する必要があります。
内気な性格をしているので、社会化期に人や犬と触れ合わせるようにしましょう。
散歩の時間が足りないとストレスが溜まってイタズラが増えたり、肥満になってしまう可能性があります。肥満によって骨折や脱臼リスクが高まることもあるので、十分に運動させましょう。
チャイニーズ・クレステッド・ドッグのしつけ方法
チャイニーズ・クレステッド・ドッグはプライドが高いので、厳しくしつけをするよりも褒めながらトレーニングする方が向いています。
神経質な面もあるので、社会化期にしっかり人や犬に慣れさせる必要があります。
飼い犬が“言うことを聞かないから”と感情的に怒鳴りつけたり、暴力で押さえつけようとしては「虐待」になります。
犬はトレーニングを重ねることでしつけを覚える生き物なので、根気よく繰り返し教えてください。
トイレのしつけ方
トイレのしつけは、チャイニーズ・クレステッド・ドッグの子犬を家に迎えたらすぐに始めましょう。
開始時期が遅れてしまうと、勝手に排泄場所を決めてしまい、矯正するのが大変になります。基本的に室内で飼う犬種なので、しつけができていないとお部屋の中も汚れてしまいます。
1歳以上のチャイニーズ・クレステッド・ドッグに、トイレのしつけをする場合も子犬と同様の方法でトレーニングしますが、覚えるのに時間がかかる傾向にあります。
多頭飼いの場合は他の犬とトイレを共有する方法がありますが、犬のストレスになるようなら個別のトイレを用意しましょう。
- サークルやケージに専用のトイレを用意する
- 落ち着かない様子が見えたら排泄をしたがっているサインなので、トイレまで誘導する
- 成功したら大げさに褒める
無駄吠えのしつけ方法
チャイニーズ・クレステッド・ドッグは神経質な一面があり、知らない人に対して吠えることがあります。無駄吠えは近隣の迷惑にもなるので、子犬の頃からしっかりトレーニングしましょう。
無駄吠えのしつけは吠える原因を探るところから始まります。
- 他人や犬に対して吠えることがないように、社会化期に人や犬に慣れさせる
- チャイムなどの物音に対して吠えないように、原因の音を鳴らしてご褒美を与えるトレーニングをする
- 飼い主に甘えて吠える場合には、無視をして「吠える=構ってもらえない」と認識させる
噛み癖のしつけ方法
チャイニーズ・クレステッド・ドッグは攻撃的になることは少ないですが、噛み癖がついていると遊んでいるつもりでも相手にケガをさせてしまうことがあります。
子犬の頃の甘噛みが噛み癖に発展することもあるので、甘噛みの段階でしつけをしましょう。
- 甘噛みをしてきたら大きな声で「ダメ」と言う
- ダメと言いながら大きな音を出す
- 遊んでほしくて噛んでくる場合には無視をする
待てのしつけ方法
「待て」は病院や散歩中など、さまざまなシーンで役に立つので、子犬の頃からトレーニングを始めましょう。
チャイニーズ・クレステッド・ドッグは知らない人に警戒しやすいので、興奮したときには「待て」をさせてクールダウンするまで待機させましょう。
- 飼い主の正面にお座りをさせる
- 「待て」と指示して数秒動かないでいられたら「よし」と言ってご褒美を与える
- 「待て」と「よし」の間隔を少しずつ伸ばしていく
留守番のしつけ方法
留守番に慣れていないと、飼い主がいなくなると不安になって動き回ったり家具を噛んだりなどの問題行動を起こすことがあります。
チャイニーズ・クレステッド・ドッグは華奢で骨折や脱臼をしやすいので、暴れてケガをしてしまうかもしれません。
留守番中に外から聞こえる物音などに対しても不安になることがあるので、さまざまな刺激にあらかじめ慣れさせておきましょう。
- リラックスして過ごせるケージやサークルを用意する
- 短時間の留守番をさせて、留守番に慣れさせる
- 最初は数分から、徐々に留守番の時間を伸ばしていく
保護犬の里親情報をチェック!
shutterstock.com/foster_parent
家族として犬を迎えることを検討されている場合は、「保護犬の里親になる」という選択肢もぜひご検討ください。
新たな飼い主さんのお迎えを待っている子たちがたくさんいます。
犬という生き物は、いい香りがしたりすると食べ物じゃなくても口に入れてしまいます。
でも、犬には食べさせてはいけない食べ物も存在します。食べてしまうと命の危険もあるので要注意です。
今回は、そんな食べ物を食べてしまった時の対処法も合わせてお話していきます。
https://mofmo.jp/article/19619