あいちゃんとの出会いを教えてください。
交通量の多い道路の隣に停めてあった車の下にうずくまっている所を友人が見つけ、私の所に連絡が来ました。
既に保護猫を飼っていた事もありとても悩みましたが一旦は断りました。それでも気になってしまい夜中だったんですが家族みんなで凄く話し合って、すぐに引き取りに行く事を決めました。
足からは膿が出ていて、右足の爪は1本だけ根元から無く、左足の指は1本折れたように浮いていました。今にも死んでしまうんじゃないかと思うぐらいグッタリしていて次の日病院へ行きました。
![猫](https://cdn.mofmo.jp/v3/640/imeditor_storage/1/article/20201009104704-1h8cs.jpg)
mofmo/出会った当時のあいちゃん
そこで先生に1週間生きられるか分からないと言われました。
病院に行ける日は毎日病院に通い顔を見て、帰るお家は準備してあるから頑張ろうね。と声を掛けました。
![猫](https://cdn.mofmo.jp/v3/640/imeditor_storage/1/article/20201009104704-gj4aw.jpg)
mofmo/出会った当時のあいちゃん
そしてなんとか1ヶ月の入院生活を終え退院する事が出来ました。
改めて命の重みや大切さ、生命力たくさんの事を考えさせられた1ヶ月でした。
その間も、先住猫との相性や、移る病気があった場合の事、里親探しの事、毎日たくさんの事を考えました。そして私達なら絶対に幸せにしてあげられると思い家族に迎えました。
![猫](https://cdn.mofmo.jp/v3/640/imeditor_storage/1/article/20201009104704-5cwos.jpg)
mofmo/出会った当時のあいちゃん
あいちゃんのかわいいポイントを教えてください。
![猫](https://cdn.mofmo.jp/v3/640/imeditor_storage/1/article/20201009104704-hqdxc.jpg)
mofmo/現在のあいちゃん
当時は少しの音にも敏感で、すぐにソファーの後ろやカーテンの中に隠れて出てこなかったんですけど、今ではにゃーにゃー鳴いて足に擦り寄ってきたり、作業をしていると隣にちょこんと座って眺めたり、お腹を上に向けてごろんとしながら甘えてくれるようになりました。毎日が可愛いの連発です。
保護猫 を迎える前後でのお気持ちの変化はありましたか?
![猫](https://cdn.mofmo.jp/v3/640/imeditor_storage/1/article/20201009104704-jr1uf.jpg)
mofmo/現在のあいちゃん
保護猫を迎えてから私の考え方や人生はガラリと変わり、命について考える事も増えました。
この子達が毎日を楽しく幸せに過ごすためにできる事はないか常に考えるようになりました。
この子達を迎える前は、旅行が好きで良く色んな所に出かけたりしていたんですけど、今では家にいてこの子達と一緒に過ごす時間が一番の幸せでありかけがえのない存在となっています。
私の生きる意味になってくれたこの子達と出会えて、毎日幸せな人生を送る事が出来ています。
そして出会ってくれたこの子達に感謝してます。
これから飼い主になる方へメッセージをお願いします。
これから犬や猫を飼おうと思っている方は、その子を迎え入れてからの人生についてもう一度しっかりと考えて欲しいなと思います。
犬や猫も人間と同じ大切な命です。ご飯や水は毎日きちんと用意してあげないと自分では食べられないですし、怪我していないか、具合悪い所はないか、変な物を口にしていないかその子をちゃんと見てあげないといけないです。
今まで住んでいた環境でも危ない物はないか、落ちて怪我する所はないか、何か起こる前にもしもの事を考えて行動する事が大切だと思います。
もし病気をした時、通院代、検査代、お薬代、療法食代等凄くたくさんのお金がかかってしまいます。
実際にあいちゃんも保護して1年が経ちますが今もまだ通院していますし、先住猫ちゃんも病気の治療が必要なので通院しています。
だけど一度飼うと決めた子はどんな事があろうと最後まで責任と愛情を持って大切にして欲しいと思います。たくさん愛情をかけ大切に接してあげると、必ず毎日が幸せに満ち溢れてくると思います。
今では私もこの子達がいない人生なんて考えられないですし、この子達といる時間以上に幸せだなと感じる瞬間は無いです。
![猫](https://cdn.mofmo.jp/v3/640/imeditor_storage/1/article/20201009104704-ob5tk.jpg)
mofmo/現在のあいちゃん
今回ご協力頂いた愛ある飼い主さん:Instagram:@_meow.ca_
「里親になる」選択肢を。│mofmo
殺処分数は年々減ってきていますが、ゼロではありません。
飼い主さんから保健所に連れてこられた子。
誰かに拾われるよう、段ボールに入れられて道端に置かれてしまった子。
家族として猫ちゃんやわんちゃんを迎えることを検討されている場合は、保護犬や保護猫の里親になるという選択肢もぜひご検討ください。
里親募集を見てみる\保護猫の飼い主になる人を増やそう!/
この記事をTwitterでシェアする!