猫の耳が熱くなる原因と対処法とは?
evrymmnt/shutterstock.com
猫の耳は毛細血管が多く、毛も少ないので、放熱しやすい部位になります。猫の耳が熱いのは様々な理由が考えられます。どんな時に耳が熱くなることがあるのか、いくつか要因を考えてみましょう。
眠い時や興奮した時
猫は眠い時や興奮した時に、耳が熱くなることがあります。
猫の耳は、前後に動くなど優れた機能を持った部位です。猫が部屋を走り回ったり、おもちゃで遊んだりした後は体温が高くなり、耳が熱くなります。また、病院が嫌いな猫を動物病院に連れて行く時も、猫の耳が熱くなるでしょう。
人間も眠くなると手が熱くなることがありますが、猫も眠くなると耳が熱くなります。しかし、眠りにつくと体温は下がっていきます。
一時の間、猫の耳が熱くなって心配するかもしれませんが、少し時間がたってから猫の耳をもう一度触ってみると良いでしょう。普段と同じ体温に戻っているならば安心です。猫がいつもと様子が変わらないようであれば、病気の恐れはないでしょう。
熱中症
夏の季節になると、ニュースやインターネット上で「熱中症予報」が出ます。人間は暑い季節に熱中症になりやすくなりますが、猫も同じように熱中症になることがあります。
人間は気温が暑くなると、たくさんの汗をかきます。そうすることによって体温調節をしています。しかし、猫の場合は肉球で熱を放出することはできますが、体表には汗腺がないため、汗をあまりかくことができません。
また、体のほとんどが毛で覆われているので、体から熱を放出しにくいでしょう。そして、犬のように暑い時に舌を出すことで熱を放出することもできません。
このように、猫は汗をあまりかくことができないため、人間のように体温調節を上手にすることができないのです。
しかし、猫は自分にとって心地よい温度の場所を探すことができます。上手に日差しのない涼しい場所を探してそこで座ったり、寝っ転がったりする姿を見ることがあるのではないでしょうか。
猫は温度を鼻で上手に感知して熱中症を防いでいます。しかし、部屋の中の温度が高温になり、水分を十分に摂取することができなくなると熱中症になりやすくなります。
熱中症にならないために、部屋の温度や湿度、水分補給、風通しをよくするといったことを気をつけることができます。また、上手に扇風機やエアコンを使用することができるでしょう。
扇風機は、猫が間違って怪我をしないように気をつけます。怪我をしそうな場合は、扇風機をつけないほうがよいでしょう。
エアコンの温度は28度以上にならないようにします。また、水分補給できる水飲み場を幾つか準備しておくならば、間違って水が入った皿をひっくり返すことがあっても心配する必要はありません。
猫が涼しいと感じる場所を確保することもできます。日陰を作ってあげたり、お風呂場やフローリングなどの場所に移動できるようにしてあげたりできるでしょう。
人間は冷えピタなどを使用することがありますが、猫にはクールマットやひんやりシートなどを使用することができます。もし熱中症になってしまった場合は、早めに動物病院の先生に診てもらうようにしましょう。
frantic00/shutterstock.com
耳ダニがいる
耳ダニは、別の猫との接触などによってうつることがあります。ダニは草木の中などの屋外にいます。
耳ダニになると、耳が赤くなったり熱くなったりします。耳ダニによって猫は強く痒みを感じ、耳をかく仕草をするため、飼い主さんも気づきやすいでしょう。
症状がひどくなると、猫の毛がはげることもあります。飼い主さんが異変に早めに気づいてあげて、動物病院で先生に診てもらうようにしてあげてください。
発熱している
猫がおもちゃで遊んだり運動したりしたわけでなく、眠いわけでもないのに耳が熱い場合、発熱している恐れがあります。
発熱で耳が熱い場合、猫は食欲がなくなったり、鼻水がでたり、目やにがでたり、くしゃみをしたりするなどの症状が生じることがあります。いつもと違い、トイレの量が少なくなることもあります。
飼い主さんは猫がいつもと変わりがないか、よく観察しましょう。人間と異なり猫の平熱は高く、37.5度~39度位です。もしそれ以上の熱があるならば、発熱している可能性があるので、早めに動物病院の先生に診てもらうようにしましょう。
高齢の猫や子猫は免疫力が低く、体力がないため、すぐに弱ってしまうことがあります。早めの処置が大切です。
猫の耳が熱くなる原因は様々ある!
PRESSLAB/shutterstock.com
猫の耳が熱くなる原因は様々です。猫の耳が熱いのですぐに病気になった、と過剰に心配する必要はありません。耳が熱くなる前の猫の行動を知ることで、少し時間をおいてから耳を再度触って熱いか確認することもできます。
飼い主さんはよく猫を観察することによって、普段の猫の食欲や体調を知っておくようにしましょう。もし、異常が見られる場合は、動物病院で診てもらいましょう。猫の健康状態を知るために、猫の耳はバロメーターになります。毎日チェックして体調管理に役立てるのもおすすめです。