猫が話しかけてくることがあるってほんとう?!
Andriy Blokhin/shutterstock.com
愛猫が話しかけてきた…という経験をされたことはありますか?
もし愛猫ちゃんが話しかけてきたとしたら、それは日々あなたが愛猫ちゃんに話しかけているからでしょう。愛情深く接している飼い主さんなら、ねこちゃんに話しかけるのはごく当たり前のことです。
では、ねこちゃんは飼い主さんにどのようなことを話しかけてきているのでしょうか?猫は人間のように言葉を発することはしません。しかし、飼い主さんに気持ちを伝えるための手段として「鳴き声」を上手に用います。
ではまず、非常にざっくりとした分け方ではありますが、鳴き声の「大きさ」や「長さ」からわかる猫の主張や気持ちについて取り上げてみましょう。
鳴き声の大きさから分かること
猫の鳴き声が「大きく」て「長い」場合は、なんらかの猫の主張が表れていると考えられます。
逆に、猫の鳴き声が「小さく」て「短い」場合は、軽いあいさつやお返事など、ちょっとした気持ちを伝える軽いコミュニケーションと言えるかもしれません。
鳴き声の「大きさ」に加えて「長さ」や「高さ」、その時の「状況」を考えることで何を訴えているのかを判断することができます。
猫はどんな時に話しかけてくる?
Rikaphoto/shutterstock.com
では、猫は鳴くことでどんなことを「話しかけて」きているのでしょうか?
挨拶してきている
「ニャッ、ニャッ」と短く鳴いて近づいて来るときは、「おはよう」とか「やぁ!」などの挨拶と言えるかもしれません。そこで頭突きのような感じで頭をスリスリとしてきたのなら、親しみを持って心を開いているねこちゃんと言えるでしょう。
たまに野良猫ちゃんでもそのような人懐っこいねこちゃんがいます。また、名前を呼んだ時に軽く「ニャ」っとお返事するように鳴くねこちゃんもいます。
「◯◯してほしい」の要求をしている
要求で一番多いのは、「ゴハン! ゴハン! ゴハン!」とか「お腹すいた〜」などのエサの要求です。挨拶の鳴き声よりも強く訴えていることがよくわかります。
そのほかにも、「トイレきれいにして〜」とか「ドア開けて〜」などの要求がありますが、時間帯やその時の状況で飼い主さんなら正しく理解することができるでしょう。
「◯◯しよう」のお誘いをしている
「一緒に遊ぼう」と誘ってくることもあります。そんな時にはお気に入りのねこじゃらしや、ねずみのおもちゃを持ってくるねこちゃんもいます。また、飼い主さんが布団に入っていると声を出し、前足をちょいちょいしながら「一緒に寝よ〜」「ふとんに入れて〜」などといってくることもあります。
寂しいとか不安な気持ちを訴えている
いつもより少し高めの声で鳴いている場合は、不安を感じている時かもしれません。何に対して不安を感じているのかよく観察してあげると良いでしょう。
体調が悪いと訴えている
体調が悪い時は、ねこちゃんはどちらかというとじーっとしていて、あまり訴えてくることは少ないと言われていますが、中には鳴いて訴えてくる時もあります。
例えば、尿路結石など尿管、尿道、膀胱での結晶や結石ができ、詰まってしまった場合、おしっこをするときに痛そうに鳴くことがあります。飼い主さんの顔を見ながら辛そうに訴えるように鳴くこともあります。
そんな時は、ねこちゃんがトイレから出た後におしっこが出たか出ていないか、出ていたとしたら血尿ではなかったか、繰り返しトイレに行くかなど観察して、おかしいと感じたら早めに動物病院を受診した方が良いでしょう。鳴いて痛みや辛さを訴えているわけですから、その声を聴き、早めに対処をしてあげてください。
ここまでで、ねこちゃんが飼い主さんに話しかける内容についてまとめてみました。
挨拶や「◯◯してほしい」の要求、「◯◯しよう」のお誘い、寂しいとか不安な気持ち、体調が悪いなどの理由があげられました。
ではここからは、猫はなぜ飼い主さんに対して鳴きながら話しかけるようになったのか、そんな点について考えてみたいと思います。
猫はなぜ飼い主に対して鳴きながら話しかけるの?
Africa Studio/shutterstock.com
考えられる点として、「鳴き声に対して人間が反応してくれるから」ではないかと言われています。ねこちゃんが「ニャー」とひと鳴きすると、人間は「ゴハンかな?」とか「遊んで欲しいのかな?」「ドア開けて欲しいのかな?」とあれこれ考え行動してくれます。
もともとの猫同士の関係では、親子関係にある猫でなければ、猫同士で「◯◯して欲しい」などという頼みごとはしないと言われています。ですから「ニャー」という鳴き方は『人間に対して』だけの鳴き方であると言われています。
どのような鳴き方をすれば飼い主さんが反応してくれるのかということを、もしかしたらねこちゃんのほうは知っているのかもしれません。
ねこちゃんが鳴いて飼い主さんが反応する……こんなやりとりが続くと、飼い主さん的には会話が成立しているかのように思え、「うちのネコはしゃべるんです!」ということになるのでしょう。
何はともあれ、ねこちゃんに話しかけられた時に飼い主さんが反応することを繰り返していれば、雄弁なおしゃべりねこちゃんに育つことでしょう。
では、ねこちゃんは特にどのような人に対して話しかけるように鳴くのでしょうか?
猫が話しかけやすい人とは?
猫が話しかけやすいのは、ねこちゃんが大好きな人であって心を開いている人でしょう。人間だって初対面の人に話しかけるのは難しいと感じます。ですから警戒心の強いねこちゃんならなおさらです。普段からコミュニケーションやスキンシップをとっている人であるならば、ねこちゃんから話しかけられやすいと言えます。
おしゃべりねこちゃんになりやすい猫とは
では、どのようなねこちゃんがおしゃべり猫になることが多いのでしょうか?
よく話しかけてくるねこちゃんは「甘えん坊」が多いようです。要求が満たされるまで鳴き続けたり、しつこいくらい話しかけてきたり、こちらが返事をすると必ず相づちのように返事をしてきたりするねこちゃんは、どうやら甘え上手な甘えん坊ねこちゃんが多いようです。
お腹いっぱいになったり、たくさん遊んでもらったり撫でてもらって要求が満たされたりした後は、甘えん坊のねこちゃんであっても猫本来のマイペースを取り戻し、「何? なんか用」みたいな感じで、甘えていた時のことはすっかり忘れてしまうかのように「ドライ」なねこちゃんに変わります。
まぁ これが猫ってもんですよね。
猫は飼い主さんの言葉の意味が分かっているの?
猫の知能は人間の年齢でいうと、1歳から2歳程度だと言われています。もちろん猫の個体差にもよりますが、「名前を呼ばれた」「褒められた」「怒られた」といったことは、飼い主の声の調子から聞き分けることができると言われています。
また、「おいで」「寝るよ〜」「ゴハンだよ〜」などの声にも反応すると言われています。こうした言葉に反応して返事を返しながら近づいてくるならば、ある程度は理解をしていると考えても良いのかもしれません。
ねこちゃんサイドから考えても、「ゴハンちょーだい!」って鳴いたらゴハンが出てきたとか、「ドア開けて!」って鳴いたらドアを開けてくれたなどということが積み重なれば、猫語が飼い主さんに通じると思うのかもしれません。
話しかけているわけではない「クラッキング」とは?
Andrzej Puchta/shutterstock.com
猫が人間に対して話しかけているわけではないのに、話しかけたと勘違いされる鳴き方があります。それは「クラッキング」という鳴き方です。
クラッキングとは猫が小刻みにケケケ、カカカと言った鳴き声を出すことを言い、おしゃべりしているように聞こえることがあります。しかし同じネコ科の動物でも、ライオンやチーター、トラなど大型の猫種はクラッキングしないと言われています。どちらかというと、クラッキングは飼いねこちゃんに多いようです。
では、猫はどのような時にクラッキングをするのでしょうか。
どんな時にクラッキングする?
猫がクラッキングをするときは、室内の窓から外を眺めた時に小鳥やカエルなどの獲物を見つけた時です。特に外と限ったことではありませんが、室内でもねこちゃんの届かないところに虫を見つけた時などに「ケケケ」とクラッキングすることがあります。
クラッキングの対象物はあくまでも獲物となるものです。窓の外によその猫がテリトリーを超えて侵入してきた時などは、クラッキングではなく威嚇の鳴き声になります。
クラッキングの意味は?
クラッキングの意味は、獲物を捕まえたくても捕まえることができず、遠くで眺めていることしかできないもどかしさや、その時に本能的に漏れる鳴き声と言えるかもしれません。
家の中でもおもちゃを捕まえたくてもなかなか捕まえることができない場合なども、クラッキングで「カカカ」「ケケケ」と鳴くことがあります。そんな時の声が飼い主さんに話しかけているように聞こえる時もあるのでしょう。
以下の動画は3匹並んだ猫たちが、窓際で日差しを浴びながら外にいる何かが気になって、気になってしかたがない様子です。カカカっというクラッキングをしていますが、おしゃべりをしているようにも見えます。