犬の種類と分類を知ろう
undefined/shutterstock.com
犬の分類は、血統に分けられる犬種、そして毛の長さや生え方で分類されます。
長い毛の犬を「長毛種」短い毛の犬を「短毛種」と言います。毛の生え方では、シングルコートとダブルコートに分けられています。
短毛種の犬では、パグやラブラドールレトリバーが有名ですね。また小型犬ではチワワも短毛種です。
長毛種はポメラニアンやシーズー、パピヨンなどになります。
そしてもう一つ、毛の生え方の違いのシングルコートとは、オーバーコート(上毛)しか被毛がないのがシングルコートです。
ダブルコートは、シングルコート(上毛)とアンダーコート(下毛)の二重構造になっています。
ダブルコートはシングルコートに比べて抜け毛が多く、毎日のブラッシングをしてあげる必要があります。
それぞれ役割があり、オーバーコート(上毛)は皮膚を保護し、アンダーコートは体温調整をします。
オーバーコートのみの犬種はシングルコート、オーバーコートとアンダーコート両方生えている犬種はダブルコートと呼ばれています。
アンダーコートとオーバーコートは、同じ毛穴から生えてくるのが特徴で、オーバーコートは1本で、アンダーコートは数本が生えます。換毛期(毛の生え変わり)には短い毛のアンダーコートが抜け替わります。
換毛期は年に2回あり、アンダーコートは、季節の変わり目に抜けやすくなります。夏に向けて涼しく過ごせるように、冬に向かっては寒さ対策のために毛は増減することで体温調節をします。
ですので換毛期にはお手入れは通常よりもしっかりと行い、お手入れが大変だから短毛種を飼うという人もいます。
原産国から推測される短毛種の特徴を知ろう
undefined/shutterstock.com
犬にはそれぞれ原産国があります。
その犬種のルーツとなる地を示します。ですのでどこに生息していた土地名が犬種の名前についていることもあります。
例を挙げると、フレンチブルドックやジャーマンシェパードなどです。
この原産国を知ることで、その国の気候などから毛質や寒がり暑がりなどの特徴も見当がつきます。
例えば、ロシアなど極寒の地で生活しいた犬は、シングルコートだけだと寒さに耐えきれないので、シングルコートよりも毛の数が多く保温性に優れているダブルコートで、短い毛よりも長い毛の方が暖かいため、長毛種が適しています。
その逆で暑い地で生活していた犬は、暑さ対策のためにシングルコートで短毛種になったりします。
また、ダックスフンドやチワワなどは、短毛種も長毛種も両方のタイプが存在します。この場合はどうなの?と思いますが、基本のタイプが短毛種であれば、長毛種でも寒さに弱い傾向があるので注意してあげましょう。
短毛種だからといっても
undefined/shutterstock.com
毛は抜けます!
ただ短毛種だからといって、毛が抜けないわけではありません。
短毛種は毛が抜けないというイメージで飼う時に犬種を選んでしまうと、後でがっかりしてしまうことがあります。
犬の毛は日々抜けますし、換毛期には普段よりも多く毛が抜けるものです。
実際に犬を飼う時には、この点もしっかり知った上で飼いましょう。
抜け毛が多い短毛種
undefined/shutterstock.com
1.柴犬、2.秋田犬、3.フレンチブルドック、4.シャックラッセルテリア、5.ドーベルマン、6.ピーグル、8.パグ
フレンチブルドックなどはあまり毛が抜けないイメージがあるのですが、ブラッシングするとしっかりと毛が抜けます。
ですので毎日のブラッシングをしっかりしてあげてください。
また同じ短毛種でも毛の質が違いがあります。また換毛期のお掃除は思った以上に大変という声が多く聞かれます。
長毛種よりも短毛種の方がお手入れは少なめではあるのですが、お手入れをしなくても良いということではないので、それぞれの特徴を知って飼ってあげたいですね。
~毎日のブラッシングで皮膚を清潔に!~
毎日ブラッシングすることは、抜け落ちた毛が他の毛に絡まってしまうことを防ぎます。
また抜け毛の量を減らすこともできます。ですのでわんちゃんの皮膚を清潔に保つためにも毎日ブラッシングをして、清潔さを保ってあげましょう。
また毛が抜けることで皮膚疾患のサインということもあります。
左右対称に毛が抜けるなどの規則性がある抜け方をする場合は、ホルモン疾患を疑います。
また円形脱毛担っている時には、ダニやカビ、細菌に感染している可能性もあるので、すぐに動物病院を受診しましょう。
短毛種も毛は伸びるのです!
長毛種は毛が伸びるのもよくわかり、カットをしてあげないと!と思うのですが、短毛種はどうでしょうか?
実は短毛種の毛も伸びています。長毛種よりもわかりにくいのですが、夏よりも冬のほうが少し長いのです。
短毛種は寒さ、暑さ対策が必須!
undefined/shutterstock.com
短毛種のわんちゃんの中には、寒さだけではなく暑さにも弱いわんちゃんもいてたり、暑さ寒さにはあまり左右されないというわんちゃんもいてるので、一概には言えないのですが、短毛種は犬の中でも寒さに弱いと言われています。
ですので短毛種やシングルコートの場合は、寒さ対策や暑さ対策をしっかりと行ってあげましょう。
ではどんな犬種は気をつけてあげないといけないのでしょうか。
一例ですが、この犬種を飼っている方は気をつけてあげてくださいね。
ボストンテリア、ヨークシャテリア、マルチーズ、パピヨン、フレンチブルドック、ミニチュアピンシャー、パグ、イタリアングレートハウンドなどです。
寒さ対策ってどんな風にしてあげるのが良いの?
undefined/shutterstock.com
寒さ対策の前に少しだけ犬の適温についてお話をしておきます。
一般的には室温24度くらい、湿度50〜60%が適度な室内環境だと言われています。寒がりのわんちゃんに暖房をつけてあげるのと同時に湿度も気をつけて見てあげましょう。
さて、寒い冬になるとそれぞれの家庭で、暖房器具を使って部屋を暖めますよね。
暖房器具でよく利用されているのはエアコンです。
そこでエアコンの設定温度は20〜25℃くらいで設定してあげましょう。
ただエアコンを使うと、暖かい空気は部屋の上にたまり、わんちゃんがくつろいでいる部屋の下の方には冷たい空気がたまりやすくなります。
ですのでエアコンを使用するときにはサーキュレーターを併用すると、部屋の室温が一定になりやすく、わんちゃんも過ごしやすくなります。
さらに、湿度をあげるために、濡れたタオルを一枚かけておいたり加湿器を使って、湿度を50〜60%に保つ工夫も忘れずに行ってあげましょう。
エアコン以外では、ストーブやホットカーペット、こたつなどがありますが、ストーブは近づいて火傷をしないように、ストーブの周りに柵を設置して近づけないようにしましょう。
またホットカーペットやこたつは、低温やけどの危険性があります。
設定温度が高すぎないようにすることや、わんちゃんが熱くなったらそこから離れられるようにホットカーペットがないスペースを確保してあげましょう。
寒い!の合図を見逃さないで
undefined/shutterstock.com
季節の変わり目で暖房器具をつけるほどでもないと飼い主さんが思っていても、わんちゃんにとっては寒く感じられることがあります。
わんちゃんは人間の言葉を話せないので、行動や姿勢、態度などを見て察してあげることが必要です。
ですので、季節の変わり目から寒い季節には、わんちゃんの様子をじっくりと観察して、フリースや毛布など暖かいものを用意してあげましょう。
わんちゃんの寒い!合図
寒いと感じると、人間と同じようなしぐさを犬もします。
体を震わせる
小さく丸まって眠る
飼い主さんや家族にぴったりとくっついてくる
毛布やフリースなどの暖かい場所に移動する
あまり水を飲まなくなる
寝ている時間が長くなる
外に出るのを嫌がる
などです。
これらの行動が見られたら、寒がっている可能性があります。
犬のお腹の毛は、他のところと比べると薄く少ないので、当然寒さも感じやすいのです。
ですので、まずは足元やお腹が暖かくなる環境を作ってあげましょう。
水を飲む量が少なくなると、泌尿器科の病気にかかりやすくなるので、外に出たがらないわんちゃんは、室内でしっかりと遊んで、水を飲むのを促します。
犬を飼う前までは、犬が洋服を着るなんて!と思っていましたが、実際にわんちゃんを飼ってみると、人間と一緒に犬も寒がるのだとわかりました。
ですので寒い合図を出したら、洋服を着させるのも一つの方法です。
洋服を着るのを嫌がるわんちゃんもいてるので、小さな頃から練習をして寒さ対策の一つに加えましょう。
ゲージで飼っているわんちゃんの防寒対策
普段ゲージの中で飼っている場合には、隙間風や冷気が入らないように暖かい環境を作ってあげましょう。
床に毛布やクッションを敷いたり、段ボールやフリースなどでケージを囲ってあげると良いでしょう。
犬用防寒グッズを活用するのもおすすめ
undefined/shutterstock.com
ペットショップへ行くと、犬用の小さな湯たんぽや犬用のヒーター、フリースなどが販売されています。
この他にも多種多様なアイテムがあるので、これらを上手に使うのもおすすめです。
ただ暖房器具を使うときには、犬が暑いと感じたときに、移動できる場所に設置してあげてください。
ケージの中に入れてわんちゃんが自由に移動できないときには、低温やけどなどの事故につながってしまう危険性があります。
ちなみに我が家では、涼しくなるとペットベットを設置し、クレートにはフリースの毛布を敷くようにしています。
また、我が家ではちょうどソファに日差しが入るので、日差しが届く場所にフリースを置いています。
外に出るときには洋服を着せる
秋口から風が冷たくなってきたら、散歩へ行くときに洋服を着せてあげることで防寒対策になります。
部屋でも丸く寝ていたら寒がっているのかもしれません。そんな時には洋服を着せると暖かく過ごせます。
小さな頃から洋服を着る練習をさせると、ストレスなく上手に洋服を着たり脱いだりできます。
また嫌がるわんちゃんには、少しゆとりのある洋服で少しずつ練習することで、洋服も切れるようになりますよ。
暑い!の合図も見逃さないで!
undefined/shutterstock.com
ゴールデンレトリーバーなどのダブルコートの犬種は、一般的に寒さに弱くて暑さに弱いと言われてます。
また寒い地方原産の犬種、例えばシベリアンハスキーや秋田犬などは、厚い被毛がはえているので熱中症になりやすい傾向があります。
また短頭種のわんちゃん(パグ、ブルドック、シーズーなど)も暑さに弱いとされています。
もちろん個体差があるので、一概には言えないのですが、わんちゃんは人間よりもずっと暑さに敏感ですので、わんちゃんの合図を見逃さず、暑がったら、部屋の温度を下げてあげましょう。
犬の出す「暑い」のサイン
寒さの合図と同じように、わんちゃんが暑い!とサインを出すことがあります。
このサインが出たら、今いてる環境では暑すぎるので、犬の快適な環境になるように、温度調整をしてあげましょう。
フローリングなど冷たい床に寝そべる
水をたくさん飲む
ハアハアと舌を出しながら息が荒くなる
このようなサインが出たら、要注意です。
熱中症に注意
梅雨時期から熱中症に注意というニュースを耳にしますよね。
熱中症とは、上昇した体温をうまく放出できずに、体温が高くなってしまうことですが、わんちゃんにも人間と同様に熱中症があります。
犬は、全身を毛で覆われているため汗をかきません。ですので体の中に熱がこもりやいのです。
パグやフレンチドックなどの短頭種や、寒冷地さんの犬種も熱中症になりやすいので、注意が必要です。
室内の暑さ対策
犬のためにも室内を涼しくわんちゃんが過ごしやすい環境を作ってあげたいですよね。
わんちゃんの暑さ対策をピックアップしてみました。
給水はかかさずに!
暑い時には、とくにきれいな水を常に飲めるように給水所を設置しましょう。
お水を飲むことで体温調整をする犬にとってはとても大切です。
家の中に幾つか設置してあげてください。
室温調整はエアコンで!
人は扇風機の風で涼しいと感じるのですが、残念ながらわんちゃんは扇風機では涼しいと感じません。
なぜなら犬の体温調整ができる場所は舌なのです。
ですので暑くなってきたら、エアコンで室内温度を管理しましょう。
ただ冷やしすぎは禁物です。冷気は部屋の下に溜まるので、冷やしすぎると体調を崩してしまいます。
日中の散歩は避ける
日中の散歩は犬にとって人以上に過酷です。
アスファルト近く出歩くわんちゃんは、天気予報での気温よりもさらに温度が高く、アスファルトも熱くなってしまっています。
散歩に出る前に必ず、アスファルトの温度を自分の手で確かめてみましょう。
知らずに散歩に出て、肉球をやけどした!ということにならないように注意をしましょう。
朝早くか夕方以降に散歩へ出かけましょう。
屋外で飼っている場合
普段屋外で飼っているわんちゃんにとって夏の暑さ対策は必須です。
できるだけ涼しく過ごせるように対策をとってあげましょう。
例えば、犬小屋の場所を日の当らない日陰で風通しの良い場所に移動してあげたり、犬小屋を移動できない場合には、すのこなどを活用して日陰を作ってあげましょう。
すのこは隙間が多くあるので、風通しが良く熱がこもらずおすすめです。
また玄関が広ければ、玄関に犬を避難させることも有効です。
年々暑さが厳しくなっているように感じるので、ぜひ屋外で飼っている場合には、涼しくなる工夫をしてあげてください。
短毛種の人気種
undefined/shutterstock.com
短毛種といっても多くの犬種があるのですが、ここで人気の犬種を少し紹介したいと思います。
ミニチュアピンシャー
運動神経が抜群で好奇心旺盛な性格なので、十分な散歩や運動が必要な犬種です。
寒さに弱いので寒さ対策が必要です。
毛の色は、ブラック・タン、チョコレート・タン、レッドの3種類で、少し硬めの毛ですが、肌触りは滑らかで光沢感あります。
チワワ
甘えん坊で献身的な性格です。
寒さに弱いので寒さ対策は必要です。
運動量は部屋で遊ぶくらいで十分です。
毛の色のバリエーションが豊富で、とても滑らかな毛質です。
ミニチュアダックスフンド
胴長で足が短く好奇心旺盛で活発な性格です。
人によく懐くので飼いやすいとされています。
また毛の色のバリエーションも豊富で人気です。
元は狩猟犬なのでしっかりと運動する必要があります。
寒さには弱いので寒さ対策をしてあげてください。
まとめ
短毛種独特の肌触りが好きで短毛種を飼う人も多いと思います。
また短毛種は掃除が楽だという方も多いのですが、短毛種でも毛は抜けますしブラッシングは必要なのです。
また寒さや暑さに弱いわんちゃんもいてますので、しっかり対策をして体調を崩さないように気をつけてあげてくださいね。