日本では、国民の4割の人が花粉症と診断されており、スギやヒノキなどに対するアレルギー症状に苦しまれるようです。
くしゃみを連発したり、目が痒くなったり、鼻水が止まらなくなったり、熱っぽくなったり、様々な症状がみられます。
人間がそれだけ苦しむのですから、当然、一緒に生活しているペットの犬にも花粉症の症状がみられたり、何らかのアレルギー症状が観察されています。
そこで、愛犬にアレルギー検査を受けさせようと考えている飼い主さんも多いようです。
犬のアレルギー検査の種類・期間・費用など、役立つ情報をご紹介したいと思います。
犬のアレルギー症状
Veronika 7833/shutterstock.com
まずどんな症状が出ると、アレルギーを疑うべきかを知っておくことは、検査を受けるかどうかを決める判断基準になりるので大切です。
そもそもアレルギーとは何でしょうか?
それは、本来、外部の刺激から体を守るために備わっている免疫機能が、特定のものに対して過剰に反応してしまい、逆に自分の体を攻撃してしまうことです。
例えば、スギなどの花粉アレルギーの場合、体内に入り込もうとする花粉の侵入を防ごうと、免疫機能が鼻水が出すように働きますが、過剰に反応しすぎて鼻水が止まらなくなり、結局鼻水が出すぎることによって苦しい思いをしてしまいます。
犬がアレルギーを起こすのも、人間と全く同じ仕組みで、異物と体が判断するものに対する免疫の過剰反応によって引き起こされます。
具体的にどんな症状が現れるのでしょうか?
「皮膚」「呼吸器」「消化器」など、体の様々な場所に現れ、時には複数の症状が併発されます。
皮膚が赤くなったり、かぶれたようになったり、痒みからやたらに掻いたり、壁や床に体をこすりつけるようにしていることもあります。
また、くしゃみや咳を連発するようになったり、喘息のように浅い息で苦しそうにしたり、息切れを起こしたりする場合もあります。
他にも、下痢や嘔吐をしたり、排便の回数が増えたり、血が混じるような便になったり、食欲が落ちたり、お腹が痛そうにするなど消化器系の症状もよくみられます。
他には、鼻水を垂らしていたり、目やにや涙などが常に出ているケースもあります。これらのどれか一つでも観察できるならアレルギー症状を起こしている可能性があるので、よく観察して適切な対処をしてあげましょう。
アレルギー検査とは
全てのアレルギー症状は、何らかの外的刺激、異物に対して免疫が過剰に反応して引き起こされることを先ほどご紹介しましたね。
ですから、何に過剰反応しているかを調べること、どんな異物に対して体が攻撃を始めるのか、その原因を特定するために行われるのがアレルギー検査です。
アレルギー症状を引き起こす原因のことを「アレルゲン」と呼びますが、検査によって辛い症状を引き起こしているアレルゲンを探すことができるのです。
そして検査によって、アレルギー症状の原因となっているアレルゲンを見つけることができたなら、それを防ぐようにすれば、辛い症状から解放されたり、少なくとも症状を緩和することができるということになります。