猫がきゅうりを見ると驚くのはどうして?

Andrey Kuzmin/stock.adobe.com
きゅうりの存在に気づいた猫が、その瞬間、かなりオーバーに思えるほど驚く反応します。
猫の驚き方が半端ではないので、見ている方もびっくりしていまいますね。
でもなぜ猫が高く飛び上がるほどきゅうりが怖いのでしょうか?
猫がきゅうりに驚く理由をいくつか取り上げてみます。
猫がきゅうりに驚く理由その1:きゅうりが蛇に見えたため

satopon/stock.adobe.com
かつて野生の猫は砂漠に生息していました。
砂漠で生きる猫にとっての天敵は毒蛇だと考えられてきました。
猫は外敵から身を守るために、毒蛇の苦手な別の種類の蛇の出す音をまねて「シャー」という鳴き声で威嚇します。
目の前に置かれたきゅうりは長細くて濃い緑色で、ちょうど蛇のような姿形をしています。
本能的に蛇に対して恐怖を感じて、驚いて飛び上がるような反応をするわけです。
猫がきゅうりに驚く理由その2:きゅうりが見慣れないものであったため
猫がきゅうりに対して極端に驚く別の理由は、見慣れていないものが突然目の前に現れたためだと考えられます。
人間だって予想だにしていない物体が突如現れるとだれだって不意をつかれてしまいます。
心臓がドキドキして、思わず「わーっ」と大声を張り上げてしまいます。
猫は繊細な性格の持ち主で、見慣れていないものに対して強い警戒心や恐怖心を抱きます。
猫の体格からすると、長くて細い大きなものが横たわっているとびっくりするのも当然ですね。
きゅうりが普段見慣れたものでないため、猫にとって衝撃的な驚きとなるわけです。
猫がきゅうりに驚く理由その3:さっきまでなかったものが突然出てきたため

yd9000/stock.adobe.com
人間でもだれかが気づかれないように近づいて、突然その人の前に現われると、大声を上げてとても驚きますよね。
それと同じで、突然目前に表れた物体に対して、猫も瞬間的にびっくりすることがあります。
このように不意を突かれると、過剰反応してしまうことが別の理由として考えられます。
気づかないうちに何かを背後に置かれたらだれだって驚きますよね。
必ずしもきゅうりである必要はありませんが、きゅうりの大きさや形が猫にとってかなりインパクトが強いということです。
猫がきゅうりに驚く理由その4:恐怖の対象であるものと似ていたため
複数の猫がきゅうりを目の前にして、どの猫もみんなが驚くわけではありません。
個体差があることから、過去の経験のトラウマが理由であるという見方もあります。
以前に似たような形や大きさのもので不快な事があったのではないかということです。
猫は記憶力のいい動物です。
過去に危険な目にあったことがあるとよく覚えているものです。
何か棒のようなもので殴られたり、追い立てられた経験をして怖い思いをしたのかもしれません。
形が棒状のきゅうりを見ただけで、また殴られるかもしれないという恐怖心がわき起こり、拒否反応と防衛反応示すことも考えられます。
またきゅうりのうぶ毛が目に入ったとか、足に刺さってしまって痛い目にあったのかもしれません。
きゅうりを食べてみたら、とてもまずくて大変な思いをしたことがトラウマになっているのかもしれません。
きゅうりにまつわる過去の恐怖体験が、きゅうりに驚く理由として考えられます。
まとめ

Tseytlin/stock.adobe.com
もちろん猫という猫がすべて、きゅうりに対して過剰な反応を示すとは限りません。
きゅうりに気づいても冷静で、何の変化も見せない猫もいます。
個体によって反応が異なりますが、意外と多くの猫が怖がって飛び上がることは事実です。
きゅうりを猫に見せることは、たわいもないいたずらだという意見と、猫にストレスを与えて虐待することになるという意見があります。
猫が過剰に驚く反応を見て面白がるのも可哀そうですし、きゅうりを好まない猫が多いということを覚えておきましょう。