夏も終わりですが、まだ暑い日もありますよね!
今回は見た目も爽やかな水うちわの画像を見て涼しい気持ちになっちゃいましょう~♪
で
デザイン性と実用性に富んだ水うちわとは?
元々は、岐阜県で考案されたうちわのこと。
通常のうちわとは異なり、うちわを水につけてから扇ぎます。
扇ぐときに涼風とともに気化熱を利用し涼むことができるのです。
▼ 粋ですな~♪
涼やかな見た目だけでなく、夏を快適に過ごすための先人の知恵が詰まっています。
まさしく、デザイン性と実用性を兼ね備えた、日本が誇るエコアイテムですね。
CMやテレビ番組にも登場したことで注目を集めました。
▼ 優しい色合いも癒されます(*´∨`*)
水うちわに使われる素材も通常のうちわとは異なります。
「雁皮紙」と呼ばれる美濃で作られる手漉き和紙やうちわの骨格となる竹、耐水性にもこだわるための天然ニスなどが使われています。
こだわりの天然素材を用いて、職人さんの手により一つずつ丹念に作られているのです。
▼うちわの生産が盛んな岐阜県では、こんなユニークな看板を目にする事も♪
今や暑い夏に欠かせないものとして、愛用している方も多いという水うちわ。
そんな日常生活の中に溶け込んだ、水うちわのある風景をご紹介!
▼ ワンちゃんも気持ち良さそう❤
<!--nextpage-->
清涼感溢れる!水うちわコレクション
見た目にも涼やかな水うちわ。多彩で和なデザインがステキなものばかりです♪
▼和テイストなお部屋とマッチしていて素敵です♪
▼ 寝苦しい夜のお供にも。
▼ シンプルなデザインもステキ
▼数種類のお花が咲く水うちわ
▼様々なモチーフの水うちわ
▼ 贈りものにもピッタリ!
自宅で使ったり、飾ったりしても良いですし、浴衣のお供にしたり、夏の贈り物にも最適な水うちわ!
残暑もいい気分で乗り越えられそうです♪