![](https://image.kingsoft.jp/starthome/byokan/2022-02-08/d73e06c6d148ccac48f3f4659eb07d6a_lg.jpg)
image:秒刊SUNDAY
秋に登場する『雪見だいふくコクのショコラ』が、濃厚感がアップして2021年も登場しました。期間限定で寒くなる時期に登場し、昨年に引き続き発売を楽しみにしていたという方も多いのではないでしょうか。しかし、発売されていない時期でもショコラ味を堪能したい!という方に、ショコラ味を超える美味しさの雪見だいふくアレンジをご紹介していきたいと思います!
雪見だいふくコクのショコラを超えるアレンジレシピ!
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/byokan/2022-02-08/c7cdfea506aa40632a8fb92f98d67795_lg.jpg)
image:秒刊SUNDAY
美味しいと話題の、期間限定で登場する『雪見だいふくコクのショコラ』。
人気商品という事もあり、仕入れるとすぐに売り切れてしまうと近所のコンビニで、店員さんに伺いました。
だって、アレ美味しいですもんね。
手に入れたいけど購入できない、また、発売期間以外でもショコラ味を堪能したい!という方に、通常の雪見だいふくを使って『雪見だいふくコクのショコラ』を超える美味しさのアレンジレシピをご紹介していきましょう。
雪見だいふくをチョコフォンデュ!
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/byokan/2022-02-08/f76fc22b3042e5199e73948d541af2b9_lg.jpg)
image:秒刊SUNDAY
まずは、雪見だいふくと板チョコを一枚用意します。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/byokan/2022-02-08/329a80dbe2d7fe411f03d0b88f732601_lg.jpg)
image:秒刊SUNDAY
板チョコをバッキバキに割って、ボールに入れていきましょう。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/byokan/2022-02-08/6abfd0852894e11546db1a2d391a15f3_lg.jpg)
image:秒刊SUNDAY
湯煎をして溶かしていきます。
雪見だいふくをこの溶けたチョコレートにディップして食べるのですが、ボールのままチョコレートをディップするのは何だか味気ないですよね。
そこで、映えを意識して雪見だいふくのカップを利用します!
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/byokan/2022-02-08/5c5a09b46492f2b3446c1abaaac93798_lg.jpg)
image:秒刊SUNDAY
雪見だいふくを一つとって、小皿に置いておきましょう。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/byokan/2022-02-08/afb4c47142bf8d6c18d68e404ec3dd83_lg.jpg)
image:秒刊SUNDAY
空いたところに、先ほど湯煎して溶かしたチョコレートを流し入れます。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/byokan/2022-02-08/c1b5ed821919e565942095ed187933c5_lg.jpg)
image:秒刊SUNDAY
雪見だいふくをディップして、
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/byokan/2022-02-08/c2d696fb1ee7ceaf7cf14f3827f05044_lg.jpg)
image:秒刊SUNDAY
できあがりです!見た目もめっちゃ映えてかわいい!
ほんのりと温かいチョコレートディップと、雪見だいふくの冷たさが最高オブ最高です。
また、チョコレートがダイレクトに味わえるので、濃厚さは『雪見だいふくコクのショコラ』越えです!
チョコレートを湯煎する手間はかかりますが、これほどまでに美味しくなるのならやった方がいい、いや、絶対にやるべき!
雪見だいふくのチョコレートフォンデュアレンジが美味しすぎましたが、手間をかけずに雪見だいふくを3倍美味しく食べる方法があるのでこちらもおすすめです。
source:雪見だいふく