雪も少しづつ溶けてなくなってきた札幌。ようやく春が来たと思いきや、また雪が降り積もるといういたちごっこが下手すると5月まで続きます。そんな無限ループ大好き札幌には無限増殖ティッシュというモノが存在します。他の地域の方は信じられないかと思いますが、札幌の人であれば見たことが無い人はいないでしょう。
札幌名物無限ティッシュ
「札幌名物あげる」と言われてもらったのがこれだった、ようやく使い切る頃にまた使い切れないくらいもらうので一生なくならないと聞いた pic.twitter.com/FbuGHZulve
— ヤング (@yesyesyoung) March 23, 2020
札幌民の「ああ、これね」という声が聞こえてきそうです。実際札幌の人であれば誰のバッグからも出てくるこのティッシュ。節目節目でなぜか増えていく不思議なティッシュなのです。
なんで無限?
GW盆暮れに無限発生するやつだ
— ぐっすり眠る (@kireinamountain) March 23, 2020
JR札幌駅に併設されたJRタワーという札幌でオシャレなものを買うなら大体ここで揃うという場所で節目の時期に買い物をすると、福引券がもらえます。そしてその残念賞がこのポケットティッシュ。年末なんかは特にこれをパンパンに詰めたものを持っている人がそこら中に溢れているのです。
Twitter(札幌民)の反応
これマジでたくさんあるからポケットティッシュ買ったことないですね https://t.co/CE9P3MLSCs
— 久瀬祥世 (@sk_lulila) March 23, 2020
たしかに、ポケットティッシュってコレのおかげでほぼ買った事ないです。
親の顔より見たティッシュ(札幌市民並感)
— 冬野ひつじ(羊野ふゆ) (@HITUJI_TOUNO) March 23, 2020
ごめん、ティッシュ持ってる?と札幌で言って手渡されるのは9割このティッシュ。90年代前半の武富士のティッシュみたいなものですかね。(コレも若い層には伝わらないか)
コロナのトイレットペーパー
騒動で、全く焦らなかったのはこれのおかげです https://t.co/O9qz5RGk4d
— 木村あゆみ@グラフィックレコーダー
北海道札幌
(@ayugraphic) March 23, 2020
コロナショックのトイレットペーパー騒動では本当にお世話になりました。ちなみに地下鉄駅のトイレではこれの残骸をたくさん見ます。
ちなみに、上でポケットティッシュをほぼ買ったことがない、としたのはこちらの洗濯機でティッシュを入れてしまって困った時ライフハック記事を書いた時に一度買ったことがあったからです。
画像掲載元:写真AC