
image:秒刊SUNDAY
安く食材を手に入れたいときに重宝する「業務スーパー」、冷凍タピオカの大ヒットなどもあり庶民の我々には欠かせない存在になりました。その「業スー」で不動の人気商品といえば牛乳パックに入ったデザート。レアチーズやコーヒーゼリーも美味しいのですが、水ようかんを使って「おしるこ」を作ろうとしたのですが・・・
「業務スーパー」定番の牛乳パックデザート!
筆者がよく行く業務スーパーでは比較的品ぞろえがいいのですが、場所によっては売り切れ続出の牛乳パックスイーツ。味も良いのですが、1リットルサイズでたっぷり楽しめることでも人気になっています。

image:秒刊SUNDAY
「業務スーパー」にやってきました!
閉店ギリギリ!19時半を回ってから「業スー」に着きました。

image:秒刊SUNDAY
やはりここは欠品が少なく、水ようかんも潤沢に用意されています。お餅は家に在庫があるので、今日はこれだけ買って帰ります!

image:秒刊SUNDAY
「業務スーパー」の水ようかんでおしるこを作・・・ギャ~!
さて、材料を準備して・・・と思ったときに事件が起こります。水ようかんのパッケージなのにおしるこの写真が・・・店舗で見たときは水ようかんの写真だったのに。

image:秒刊SUNDAY
謎が解けました!単純にパッケージの裏表が「水ようかん」と「おしるこ」になっていたのです!

image:秒刊SUNDAY
しかもパッケージはご丁寧におしるこの作り方が・・・これをドヤ顔wで作るのは無理!だけど作らなきゃ!

image:秒刊SUNDAY
おしるこの作り方(要約)
水ようかん1/6切を耐熱容器に入れてレンチン110秒!
餅を入れたら完成!
涙をこらえながら、このレシピ通りに作ります。水ようかんを1/6くらい。

image:秒刊SUNDAY
面倒なので、お餅と水ようかんを一緒にレンチンしました・・・これ、失敗します!

image:秒刊SUNDAY
水ようかんが溶けたあとも、お餅はカチカチでした。お餅だけ温めなおす羽目になるので、最初から分けて加熱しましょう。

image:秒刊SUNDAY
出来上がったおしるこを食べてみます!・・・これはウマい。特に圧倒的こしあん派の筆者としては、最高に美味しいおしるこです!お餅はサトウの切り餅なので間違いなく美味しい。

image:秒刊SUNDAY
というわけで、今回はおしるこを作ってみま・・・したけど終われません!もう少々続きます!
「水ようかん」アレンジレシピ!
器に水ようかんを入れたら、ざっくりと崩します。ざっくりでいいですよ。

image:秒刊SUNDAY
ここに足すのは「コーヒーフレッシュ」です!

image:秒刊SUNDAY
コーヒーゼリーにはおなじみですが、水ようかんにぶっかけます!見た目はもうコーヒーゼリー!なめらかな水ようかんに、ミルク感のあるコーヒーフレッシュは意外と合うんです!

image:秒刊SUNDAY
そしてもう一つ!バーン!雪見だいふく~!

image:秒刊SUNDAY
そのまま食べたい!でもそのまま食べない!

image:秒刊SUNDAY
こいつに熱して溶かした水ようかん(おしるこ)をかけると・・・

image:秒刊SUNDAY
雪見だいふくが冷たいので、おしるこが固まります!正確に言うと水ようかんに戻ります!!

image:秒刊SUNDAY
そしてふんわり固まった水ようかんと雪見だいふくを一緒に口に入れると!う~ん、最高!これ、絶対に美味しいからおしるこ作るときに一緒に作ってみてください!

image:秒刊SUNDAY
おしるこが水ようかんのパッケージになっているとは、誤算なんてもんじゃありませんでした。ただ、おしるこも公式レシピだけあってめちゃくちゃ美味しかったです!今回作った3品、すべて美味しいので、食べ比べてみてくださいね。今回も美味しくできました!ごちそうさまでした~!
お財布に余裕がある方は、こちらの商品でおしるこを作ってみてはいかがでしょうか。
画像掲載元:SS.ナオキ