
image:秒刊SUNDAY
秋の味覚のひとつ「柿」。上品な甘さと、品種や時期によってサクッという食感や、熟れると柔らかい食感の変化もあり、ジューシーな果肉を楽しめます。そんな柿ですが、苦みや渋みがあって敬遠されている方も少なくないのでしょうか?今回は、柿嫌いの方でも美味しく食べられるアレンジレシピが話題になっているので、ご紹介いたします。
美味しそうなレシピ
柿農家さんから「家族が柿嫌いで悲しい」というお話を伺ったので、金精軒48の必殺技のうちのひとつ「柿のカラメルシロップ漬け」を伝授しました。
薄く切った柿を苦いカラメルシロップとラム酒に30分浸して出来上がるちょっとしたデザートです。 pic.twitter.com/IlO0ljmew2
— 金精軒 (@kinseiken_jp) October 21, 2021
ラム酒と柿との相性も気になりますね。これは洋酒が好きな方にはたまらない味でしょう。
さっそく、試してみましょう。
柿のカラメルシロップ漬けを作ってみた

image:秒刊SUNDAY
話題のツイートには分量の記載がなかったので、筆者は下記の分量で作りました。
お好みの分量でお試しください。
【材料】
◎柿・・・1個
◎ラム酒・・・大さじ1杯※(今回はホワイトにしました)
◎カラメルシロップ・・・50ml
では、さっそく作っていきましょう。

image:秒刊SUNDAY
まずは柿の皮をむき、5ミリ程度にスライスします。
続いて、容器に柿のスライスを入れ、ラム酒とカラメルシロップを入れて30分漬けます。

image:秒刊SUNDAY
そして30分漬けた柿です。柿の水分が若干出ていますね。

image:秒刊SUNDAY
今回はホワイトラム酒を使用したので、柿の色にあまり変化は見られませんでした。
また、カラメルシロップですが、もちろん市販品でも可能ですが、筆者の居住地の近隣スーパーではカラメルシロップの取り扱いがなかったので、電子レンジで簡単に作りました。

image:秒刊SUNDAY
カラメルシロップの作り方は、耐熱用容器に砂糖大さじ3杯と水を大さじ1杯入れてよく混ぜ、500wの電子レンジで2分10秒ほど加熱し、完成しました。(※ご使用の電子レンジに合わせて調節してください。また、火傷には十分気を付けてください)
柿のカラメルシロップ漬を食べてみた

image:秒刊SUNDAY
ラム酒の芳醇さが柿の果肉に浸み込んで、カラメルの少し苦みのある味わいと調和がとれています。この美味しさは、完全にノックアウトされてしまいますね。
ヤバい!食べる手が止まりません。大人の上品なスイーツという印象です。表現が難しいですが、ウイスキーボンボンやブランデーの入ったショコラなどを思い出す味です。

image:秒刊SUNDAY
そして、この柿のカラメルシロップ漬をバニラアイスにトッピングしていただいてみます。
今回、バニラアイスは「森永乳業のMOW」にしましたが、バニラアイスの表面が笑顔になっているように見えます。可愛いですね。
それでは、いっただきまーす。

image:秒刊SUNDAY
うまぁ~い。お酒な苦手な筆者でも、イケますねこれ!ラムレーズン入りのバニラアイスと匹敵するウマさです。
バニラアイスのコクとラム酒の華やぐ香り、カラメルシロップの苦み、柿本来の甘みと食感の全てがミックスされて、極上のデザートになっています。
ぜひ、柿嫌いの皆さんもこの美味しさにハマって欲しいです。作ってみてくださいね。
柿といえば、全農おすすめ、柿を焼いて食べたら新感覚の美味しさだったも話題になりました。