![冷やし中華](https://image.kingsoft.jp/starthome/byokan/2022-02-17/b43efb01251ec5862e1f8bf91848049d_lg.jpg)
image:秒刊SUNDAY
冷やし中華は中華という名前が付いていますが、日本で生まれた料理です。野菜やハム、錦糸卵など冷たい麺の上にトッピングされていて具沢山。栄養バランスも良く、気温が高い時や食欲が無い時など、冷たい喉越しとさっぱりとしたタレで美味しく食べられます。今回は、冷やし中華にバニラアイスをトッピングすると美味しいとSNSを中心に話題になっているので、検証してみました。
今回は、ごまだれの冷やし中華と、酢のきいた醤油だれの冷やし中華の2種類で比較してみます。
ファミリーマートの冷やし中華にしました。ごまだれのミニサイズが無かったので、ごまだれは通常サイズ、醤油だれはミニサイズを購入。バニラアイスは「エッセルスーパーカップ超バニラ」を使います。
【冷やし中華
バニラアイス】
やってみました!!!
おおお、おいしいぞっ٩( Ꙭ)و
味はごまだれ風味!アイスが入っているから普通に食べるより冷たく感じる!暑い日にはさいこー!
アイスの甘さを結構感じるため、からしは入れることをおすすめします— (@akik0_0Naga) May 31, 2021
ごまだれから挑戦
![冷やし中華](https://image.kingsoft.jp/starthome/byokan/2022-02-17/08a4b22c4bc45e524920f5ffd366e604_lg.jpg)
image:秒刊SUNDAY
バニラアイスのトッピングが違和感あり過ぎですね・・・。バニラアイスの量は、通常サイズで「エッセルスーパーカップ超バニラ」の1/4の量が推奨されています。
それでは、バニラアイスと、具、麺を混ぜ合わせ、恐る恐る一口いただきます。
![冷やし中華](https://image.kingsoft.jp/starthome/byokan/2022-02-17/a7a93c2195e1f10a2c96e9bd83aa2048_lg.jpg)
image:秒刊SUNDAY
えっ?お、おぉ~、これは間違いなく美味しいです。ごまだれの風味とコク、濃厚さが増し、上品な担々麺風味というか、一体感が生まれます。全然、バニラアイスが冷やし中華を邪魔していない、いや、むしろ相乗効果で美味しくなってる!
バニラアイスの甘さは全くと言うほど気になりません。こんなに美味しいとは、新しい発見でした。
冷やし中華にバニラアイスをトッピングしたことで、さらにキンキンに冷えた状態のものをいただけるので、より美味しく感じます。暑い時期にピッタリですね。
醤油だれは?
![冷やし中華](https://image.kingsoft.jp/starthome/byokan/2022-02-17/079ff130dc5bf70c27649a835c85c84d_lg.jpg)
image:秒刊SUNDAY
ごまだれがあんなに美味しかったので、醤油だれもきっと美味しいはず。ルンルン気分で挑みます。さっきまであれほど、違和感ありまくりだったバニラアイスのトッピングを、何だか可愛らしく、愛おしささえ感じてしまう筆者。
こちらはミニサイズなので、バニラアイスの量を「エッセルスーパーカップ超バニラ」1/8の量程度にしてみました。バニラアイス、具、麺を混ぜ合わせていきます。
![冷やし中華](https://image.kingsoft.jp/starthome/byokan/2022-02-17/eafb686254f5f6454750afb34339600f_lg.jpg)
image:秒刊SUNDAY
いただきまーす。あ、あれ?ん、ん~っ。醤油だれは・・・、冷やし中華との一体感が無く、最後にバニラの風味と甘みがガツンやってきます。正直、こちらは冷やし中華を食べた後、デザートでアイスクリームを食べたくなります。
ごまだれと醤油だれでこうも違うとは、意外でした。
結果として、冷やし中華にバニラアイスをトッピングするのはアリ!ただし、ごまだれに限る。ということが分かりました。
この冷やし中華ごまだれバニラアイストッピングすることによって、酸味がまろやかになり、ごまだれのコク、風味がアップします。これは、酸味の苦手な方、甘党の方や、お子様も喜んで食べてくれそうです。ぜひ試してみてくださいね。
アイスと言えば柿の種の新商品「コクうまカレー味 × チーズピー」をアイスにトッピングしたら商品化待ったなしの味わいにも話題になっています。