![](https://image.kingsoft.jp/starthome/byokan/2022-02-24/0afd4a3922dfcdfa5150469cff356d92_lg.jpg)
image:秒刊SUNDAY
誰しも一度は経験したことがあると思われる「ガム踏んでしまった」事件。あのねちょねちょした足裏の感覚は、思い出すだけでも鳥肌モノです。しかも取ろうとしてもなかなか取れないので、お気に入りの靴だったりすると号泣したくなりますよね。そんなあなたのために、靴の裏に張り付いたガムを簡単に取れるライフハックを試してみました。
靴からガムを剥がすライフハック!
ガムを道端に吐き捨てる輩は減っていると思うのですが、それでも道を歩けばガムを踏んでしまうことはあるわけです。汚いし取れにくいしで泣くしかなかったこの問題、なんとポケットティッシュ1個あれば取り除けるということなので試してみることに。
靴とガム
道路でガムを踏んで靴底に張り付いてしまった時は、1~2枚だけティッシュを残したポケットティッシュの、ミシン目のあるビニール面をガムに当てて、そのまま少し歩くと、ポケットティッシュの方にガムがくっついて靴から取り除く事が出来ます。
— おばあちゃんの「知恵」とおじいちゃんの「工夫」(^^) (@tietokuhuu) August 6, 2020
「ポケットティッシュ」と「ガム」を買ってきました
ポケットティッシュを買うって?都会にお住まいの方は、きっとそう思ったことでしょう。道を歩けば強制的にポケットティッシュ渡されるのは都会だけ!田舎の人間にとって、ポケットティッシュは買うものなのです!
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/byokan/2022-02-24/d1ccbb9e5d1fca75f7d6a6a5802ace32_lg.jpg)
image:秒刊SUNDAY
ガムはロッテ「クールミントガム」を選びました。筆者にとってガムの代名詞といえば、こちらのクールミントガムだったりします。(同じロッテのクイッククエンチと迷ったのですが、こちらのほうが知名度が上なので)
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/byokan/2022-02-24/791abc3926a3c8e6589c348957e54fdf_lg.jpg)
image:秒刊SUNDAY
ライフハックを試していきます
よーく噛んだガムを靴裏に貼り付けます。糖分が残ってたり噛みたての状態だと張り付きにくいので、糖分が完全になくなるまで噛んだガムを5分程度寝かせてから押し付けました。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/byokan/2022-02-24/382490db456dc6c77a2e9763ef1f13eb_lg.jpg)
image:秒刊SUNDAY
ポケットティッシュの中身を2枚残して取り出します。多すぎるとクッションが効きすぎるだけでなく、踏んだ後使うのは抵抗がありますよね。残りは保管しておきましょう。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/byokan/2022-02-24/52c0760e44fc77a33e8d38e5346fca6b_lg.jpg)
image:秒刊SUNDAY
ポケットティッシュの切れ目の部分を靴底&ガムに押し当てます。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/byokan/2022-02-24/a36d4bf017113ff60c5bc72e2e777e24_lg.jpg)
image:秒刊SUNDAY
全体重をかけながら、地面に押し付けます。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/byokan/2022-02-24/840edbceafa17210e9508b06a235c7f0_lg.jpg)
image:秒刊SUNDAY
グッグッと押し付けていきます。今日はこのくらいにしておいてやろう・・・
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/byokan/2022-02-24/4897bf6e13208e24d5e304f73aaddc26_lg.jpg)
image:秒刊SUNDAY
ガムがスルッと取れた!!
少しは靴側にも残るのかと思いきや、なんとスルッと取れました!驚くほどすんなりとガムがポケットティッシュ側に張り付いています。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/byokan/2022-02-24/19693aaec27559f05fc624b3d725bce3_lg.jpg)
image:秒刊SUNDAY
ガムの跡は薄っすらと残っていますが、もうこれは跡というより汚れが取れただけなのかも知れません。「靴底からガムを剥がすライフハック」大成功でした!!
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/byokan/2022-02-24/02a745ef8ac43ab5cd9261368a892173_lg.jpg)
image:秒刊SUNDAY
ガムの包み紙を使って「おりがみ」を折ろう
せっかくガムを噛んだので、おりがみを折ることに。以前「秒刊SUNDAY」でも、こちらの「おりがみ部」が記事になったことがありました。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/byokan/2022-02-24/3500c0b388df3c35573e66b4599eba97_lg.jpg)
image:秒刊SUNDAY
ロッテのホームページを見ると、折り方が詳しく掲載されています。こちらのペンギンは1分もあれば折れちゃうんですよね、これは楽しい!!
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/byokan/2022-02-24/01f20cfcdd59cab82cf40329786815bb_lg.jpg)
image:秒刊SUNDAY
参考:ロッテ「おりがみ部」
そんなわけで「ライフハック」は無事成功したのですが、こんなライフハックを使わなくてもいいようにガムのポイ捨ては絶対に止めましょう。噛んだらゴミ箱に!約束ですよ!!
「おりがみ部」の記事はこちらになります。いっちょ気合い入れて折ってみっか!
画像掲載元:SS.ナオキ