![カルピスラムネ](https://image.kingsoft.jp/starthome/byokan/2022-04-20/3b954b7c9b51936472326e1f8dbdc486_lg.jpg)
image:秒刊SUNDAY
世の中には特定の組み合わせで食べると、意外な味がすることがあります。プリン+醤油=ウニ、きゅうり+はちみつ=メロンあたりは比較的有名ですよね。普段は意識することがない食べ物の組み合わせ、先日筆者が偶然「カルピス味のラムネ」を食べながら「100%グレープフルーツジュース」を飲んだら、にわかに信じられない味がしました……。
カルピスラムネとグレープフルーツ100%ジュースで……
普段は糖分補給のためにラムネを食べることが多いのですが、その日は長距離移動で運転中に「カルピスラムネ」を食べていました。その後「ウェルチのピンクグレープフルーツ100%」を口に含むと……なんと思いっきり「アレ」の味がしたのです!
その「アレ」とは……「黒ごま」なんです!どういう仕組なのか、筆者には知る由もありませんが、とにかく「胡麻」でした。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/byokan/2022-04-20/77db3f4d326f5de53b625447474f4bc9.jpg)
image:photoAC
ちょっと自分でも脳がバグっているのがわかったので、冷静になって何度か試してみたのですが、やはりどう考えても「黒ごま」の味で口の中がいっぱいに。深夜の運転だったので、もしかしたら疲れてたのかしら……。
参考:カルピスラムネ / Welch'sピンクグレープフルーツ100
落ち着いてもう一度試してみよう!
運転中に食べていたカルピスラムネ、そしてウェルチのピンクグレープフルーツ100%を用意。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/byokan/2022-04-20/e2d0a459b8e852d2203db8347b077fe1_lg.jpg)
image:秒刊SUNDAY
特に何をするわけでもなく、ラムネ喰ってジュース飲めばいいわけです。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/byokan/2022-04-20/15e856726b0ff5611f2a7a580ecdb633.jpg)
image:秒刊SUNDAY
あ……やっぱ「黒ごま」ですね。運転中よりは若干弱い感じはしましたが、やはり「黒ごま」を感じました。(※効果には個人差があるようです)
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/byokan/2022-04-20/7793ba028c904da00dd74a4b81889b9b_lg.jpg)
image:秒刊SUNDAY
ちなみに、以前「カルピスソーダグレープフルーツ味」なるものがありましたが、これは特に「ごま」の味がすることもなく普通に美味しかったです。
アルプスイチ押し◎今週の新商品
各メーカーさんより発売された新商品の中からアルプスのおすすめをご紹介/
今週は新商品の大漁祭
2日に分けてお送りします!#アサヒ
カルピスソーダ 至福の時間グレープフルーツカルピスソーダとグレープフルーツがとけあった大人のくつろぎ炭酸
pic.twitter.com/GtnyMfLQ09
— スーパーアルプス公式 (@superalps_co) October 12, 2021
特に確証はありませんが、飲料のカルピスではなく「カルピスラムネ(タブレット)」というのがポイント何じゃないかと。しばらく口の中が「ごま」の味しかしなくなったんですが、どうやら強く感じる人とそうでもない人がいるみたいですよ。
気になった方は「カルピスラムネ」と「100%グレープフルーツジュース」を用意して試してみてくださいね。グレープフルーツジュースは「皮」の味がする渋めのもの推奨です。
そういえば、カルピスっていつの間にか「アサヒ飲料」の飲み物になっていたんですね……「カルピス」と「モンスターエナジー」が同じメーカーが販売しているのが、ちょっと不思議に思えるのは筆者だけでしょうか。
source:アサヒグループ食品 / アサヒ飲料