![枝豆](https://image.kingsoft.jp/starthome/byokan/2022-09-14/4f42422bb84d6cc0d0fd034391719369_lg.jpg)
image:秒刊SUNDAY
まだまだ暑さの残るこの季節、お家でナイターを見ながらビールに枝豆……最高の一時ですよね。冷凍でも十分に美味しい枝豆は手に入りますが、やはり生枝豆の茹でたては格別のものがあります。その枝豆、茹でる前にちょっとした工夫をすることで、格段に美味しくなるというのですが……実際に試してみることにしました。
枝豆は茹でる前に「ハサミ」で、さやをちょっと切るといい!?
枝豆を茹でる時に、サヤの端を切ると塩味が濃くなる
ちょっとしたライフハックなのですが、これでかなり味が変わるんです!ザルで揉むように水洗いした枝豆の……
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/byokan/2022-09-14/8a3ce0825c4d54fd691a5a91becd52fd_lg.jpg)
image:秒刊SUNDAY
端っこをハサミでちょっと切るだけ、これで後は普通に茹でればOK!
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/byokan/2022-09-14/e29fc0ab92ea0a1422a9f122f8d73958_lg.jpg)
image:秒刊SUNDAY
今回は400mlほどの熱湯に大3の塩を使いましたが、お好みによって量を調節してくださいね。筆者は固い枝豆が好きなので、沸騰から2分くらいで火を止めてザルにあげちゃいます。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/byokan/2022-09-14/36b026ce15f966ebb3a7c15ad5e46a8d_lg.jpg)
image:秒刊SUNDAY
さてと、茹で上がった枝豆、いっただきま~す!
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/byokan/2022-09-14/18efa1ee806152d668f6a38fb40aac20_lg.jpg)
image:秒刊SUNDAY
これは……やっぱり違う!
さやの端っこを切って茹でた枝豆と、そのまま茹でた枝豆を比較してみました。見た目は外も中もほとんど変わりません。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/byokan/2022-09-14/e8f5fc72ebda8d29b95abf5efa1761a1_lg.jpg)
image:秒刊SUNDAY
しかし……さやを切った方が、明らかに塩っ気を感じました。なかなか味が染み込まず、これなら追い塩をする必要も全くなし!塩分を多く含んでいるせいか、甘みを感じることができました。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/byokan/2022-09-14/58a9c88f3fb5ff0009df851cbbec8aee_lg.jpg)
image:秒刊SUNDAY
今日はお休みだったんでね……普段はあまり飲まないネストビールを。枝豆にビール……最高の休日。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/byokan/2022-09-14/9caa62db45bf67d5cc28fc2ef8f9164a_lg.jpg)
image:秒刊SUNDAY
1個ずつさやを切るのは面倒……かもしれませんが、慣れると1秒で2回ほど切れるようになるので1分もあれば下準備が完了します。美味しく枝豆をいただきたい方は、一手間かけてみてはいかがでしょうか。
もう茹でるのが面倒!というお疲れのそこのあなた!枝豆味の柿の種というものがあってですね……。