ディズニーといえばミッキーやミニーといったメジャーなキャラクターが人気ではありますが、それを支える「プリンセス」の存在も忘れてはいけません。例えばアナと雪の女王、ふしぎの国のアリスなどは、もはや「ディズニー」という冠などなくともメジャーであることは間違いありませんがその多くに共通点があるということです。
ディズニープリンセスは青が多い?
リニューアルオープンしたアトラクション、「イッツ・ア・スモールワールド」内に新たに加わる、シンデレラやラプンツェルなどディズニーキャラクターのドール(人形)が登場!
船旅の途中で出会うキャラクターたちと同様、とても愛くるしい表情なんですよ♪ https://t.co/xdWS5CUQsJ pic.twitter.com/wNBBQDyAY5— 東京ディズニーリゾートPR【公式】 (@TDR_PR) June 4, 2018
そんなバカな!ディズニーといえば、赤とかオレンジとか、華やかな温かみのある色合いが印象強い・・・と思うのかもしれませんが・・・
公式ツイートの写真を見てみると。なるほど、たしかに青率高い!
青を着ているプリンセスは意外に多いようです。例えば・・・
アナと雪の女王のエルサ
ふしぎの国のアリスのアリス
美女と野獣 ベル
シンデレラ
と確かに青を基調とした色使いの衣装が多いわけです。そんなのただの偶然だろうと思うのかもしれませんが、実は深い意味があるようです。
ディズニーブルー
[cos]
✥ Disney Princess ✥
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*
You love me at once.
The way you did once upon a dream.*:.。..。.:*・゜・*・*:.。..。.:*・゜・*
メンバー詳細リプにて#愛知県プリンセス併せ0520 pic.twitter.com/ukQrvrRGd0
— 絲☻︎いと (@itonaito616) May 30, 2018
業界ではこの青を「ディズニーブルー」というようで、驚きというよりもむしろ常識のようです。
パントーンカラー研究所のレアトリス・アイスマンいわく、このディズニーブルーについて「キャラクターの強さを表す」と説明。この青い衣装を着ることによって女の子たちは、強い女性になれるんだという印象とメッセージを込めているようです。
たしかに、ピンクやオレンジは女性らしさを表すのかもしれませんが「強さ」というよりも「か弱さ」を印象づけてしまいます。
関係ありませんが「プリキュア」シリーズでも「青キャラ」はどちらかというと「可愛い」「華やか」というより「クール」で強いイメージがありますね。
つまり、華やかな暖色系ではなく、あえて逆の「青」を入れることで、強いプリンセスを暗に印象づけていたようですね。ディズニーブルー、恐るべし。
ディズニー最大のタブーが以前ネットで話題となりましたが
最も恐ろしい真実は表にもでてこないなんて言う真実。
不気味でしかありません。
掲載元
https://www.mirror.co.uk/film/disney-princess-same-colour-cinderella-10018926
画像掲載元:Wikipedia