
image:秒刊SUNDAY
皆さんはカレーは好きでしょうか。外で食べるお店のカレーも美味しいですが、自由にカスタマイズして食べられる家カレーも魅力的です。しかし、家でカレーを食べるとお店に比べてどこか味気ないと感じたことはないでしょうか。今回はそんな家で食べるカレーをちょっぴり美味しくする方法を試したいと思います。
家で食べるカレー

image:秒刊SUNDAY
家でカレーを作るとなぜだかお店で食べるカレーよりも味気ないと感じたことはないでしょうか。味は充分美味しいはずなのに、何か物足りないと感じしてしまうことがあります。
カレー専用の器を使ってみる
レトルトなカレー pic.twitter.com/1e2kepgil8
— ヤベ@秒刊SUNDAY (@yabe_writer) December 1, 2020
今回はそんな家で食べるカレーをちょっぴり美味しくする方法を思いついたので試してみようと思います。

image:秒刊SUNDAY
カレーを温めて、

image:秒刊SUNDAY
ご飯を用意しましょう。

image:秒刊SUNDAY
ここで登場するのがこの魔法ランプのような器です。今ではあまり見かけませんが、洋食屋さんなどでこの器にカレーを入れて出された経験がある人もいることでしょう。

image:秒刊SUNDAY
この器にカレーを入れていきます。

image:秒刊SUNDAY
どうでしょうか。普段の家で食べるカレーよりも雰囲気がアップしていないでしょうか。

image:秒刊SUNDAY
ここにカレーをかけていきます。

image:秒刊SUNDAY
この少しずつ食べていく感覚が高級感がありますね。

image:秒刊SUNDAY
こうして食べると普段よりも1.2倍くらいカレーが美味しく感じます。しかし、カレーを入れる器としてこれを認識していますが、正式名称を知っている人はいるでしょうか。
カレー専用の器の正体

image:秒刊SUNDAY
レストランで、ちょっと高級なカレーだとこのポットに入って出てくることが多いですね。でもインド料理店では出てこないのはイギリス風スタイルだからです。このカレーポットを、一般家庭で使っている人は少ないでしょう。収納するにはスペースをとってしまいます。
これは、元々ソースボートまたはグレービーボートと呼ばれるもので、各種ソースや、ローストビーフのグレービーソース用として、昔から現在に至るまで使われています。つまりカレーポットとはいいますが、元々イギリスでいろいろな料理に使っていたポットをカレーにも使ったということです。
引用:https://housefoods.jp/data/curryhouse/know/column/column08.html
これはグレービーボートと呼ばれるものです。ソースやローストビーフ用のグレービーソースを入れる物として作られた物を、日本ではカレー用として使っているということでした。イギリス発祥のスタイルなので本格カレーを出すインド料理店では出会わない訳です。
皆さんもこのグレービーボートにカレーを入れて、ちょっぴり贅沢な気分でカレーを食べてみてはいかがでしょうか。
カレーといえば、LiSA(33)おすすめの塗るカレーパンが旨そう過ぎると話題になりました。