
image:秒刊SUNDAY
みなさんは「伊良コーラ(いよしこーら)」をご存知でしょうか。国内でも非常に珍しいクラフトコーラ(※)であり、都内以外ではほとんど見かけることのなかった幻のコーラなんです。筆者が偶然立ち寄ったカフェでたまたま販売されていたため、実際に購入して味を確認してから再現を試みました。
※クラフト=本来の意味は工芸品、転じて小規模手作り生産品(主にビール)のことも指すようになった
「伊良コーラ」ってどんな飲み物?
テレビでも取り上げられているので知っている方もいらっしゃると思いますが、自社工房で手作りされているクラフトコーラ。場所は歌舞伎町にほど近い西武新宿駅から5分、下落合駅の近くにある閑静な住宅街の中にあります。筆者は15年ほど前まで近所に住んでいたのですが、都心から徒歩圏内なのに穏やかな時が流れる不思議な場所でした。

image:秒刊SUNDAY
一度は飲んでみたいと思っていたのですが、コロナ禍で東京へ行くこともままならず忘れかけていたところに奇跡が!コーヒーを飲みに行ったカフェで偶然「伊良コーラ」を販売していたのです!

image:秒刊SUNDAY
まさか近所で見かけることが出来るとは!しかも販売は点滴のようなパッケージだと思っていたら瓶!しかもカワセミが光っていてとってもキレイ!税込み756円とちょっとだけお高いのですが、即買いです。

image:秒刊SUNDAY
「伊良コーラ」を味わってみました
さっそく家に帰って飲んでみることに。コップに開けたところ、意外な色に驚きました。ビール、いやジンジャーエールのような色なんです。ほんのりシナモンの香りとジンジャーの味わい、いわゆるコーラ感は薄めでスパイスの味が強めに出ています。なんという深い味。かなりおいしい!ごくごくではなく、ウイスキーのようにじっくり味わいたいですね。

image:秒刊SUNDAY
それでは本題「伊良コーラ」を再現してみます!
再現にあたって、出来る限り安価で簡単に近づけるかどうかに重きを置きました。材料費だけで1000円超えてしまうのなら、本物を買った方がいいですからね。というわけでダイソーでそれっぽいスパイスを買い揃えました。何を買っていいのか全くわからないので、シナモンとナツメグとレモン果汁を買ってからクミンとガラムマサラをチョイスです。

image:秒刊SUNDAY
コーラは糖質を抑えるため「コカ・コーラZERO SUGAR」にしました。

image:秒刊SUNDAY
サイゲン大介さんでも横にいてくれれば別ですが、料理に関してはド素人のオッサンの舌なので適当にスパイスとしょうがとレモン汁をぶち込んで飲んでみます。・・・いや、絶対にダメな味。舌どころか口の中がヒリヒリするしカレーの香りしかしねぇ!

image:秒刊SUNDAY
その後、何回も試作してみますがことごとく失敗。もう絶対に何か足りないのは間違いないのですが、レシピがわからない以上手持ちの材料でベストの配合を見つけるしかありません。

image:秒刊SUNDAY
と、ここで閃きました。全部使う必要なくね?ということに。とりあえずスパイスをシナモンとナツメグに絞って試してみることに・・・あれ?なんか飲めるの出来た!「伊良コーラ」の足元にも及びませんが「そこそこ飲めるクラフトコーラもどき」が完成しました!

image:秒刊SUNDAY
いらないと思いますが、材料を載せておきますね。
材料(1杯分)
市販のコーラ 200ml
ナツメグ 2振り
シナモン 4振り
レモン果汁 10mlくらい
チューブしょうが お好みで少々
ヒマな方は作ってみてはいかがでしょう。オススメはしませんのでコーラ好きの方は「伊良コーラ」を買いに行ってくださいね。
再現した「クラフトっぽいコーラ」を飲んでみた
最後は調合するのが面倒になってしまいヤケクソで適当に作ったのが、いちばんマシで飲めるというとんでもない結果になりました。味わいとしては、ジンジャーエールとコーラを足してから余計なスパイスを足したら奇跡的に飲める味になったという感じです。
残念ながら、今回は美味しくできませんでした!ごちそうさまでした!・・・と思っているうちに体がポカポカしてきていい気持ちになってきました。生姜の効果なのかスパイスの効果なのかはわかりませんが、とにかくホワホワしていい気持ち~おやすみなさい・・・
生姜やスパイスで快適な睡眠がとれそうな筆者ですが、睡眠効率を高める方法は他にもあるみたいです。それにしても眠い・・・
画像掲載元:SS.ナオキ