![1](http://livedoor.blogimg.jp/yukawanet/imgs/0/5/0561f08e-s.jpg)
何やら同じくらいの大きさのものが3個ほど並んでいるように見えますが、実際のところはどうなのでしょう。持ち手のようなものも3つ顔を出しています。そうです、ここにはデザインは異なりますが同じものが3個並んでいます。持ち手を入れなければ1辺がおよそ8cmの正方形に近い形をしています。さて、これはいったい何なのでしょうか。
![1](http://livedoor.blogimg.jp/yukawanet/imgs/0/5/0561f08e-s.jpg)
この3個の品物の正体はエコバッグです。1辺が8cm位しかない小さなエコバッグなのです。見た目は小さくて、「これでは、それほど中に入らないのでは?」と思われてしまいそうです。しかし、かなりたくさんのものが入ります。そして、小さいので邪魔になりませんし、第一持ち運びに便利です。このエコバッグの機能的な秘密を知ってしまったら、きっと実物を手に取って見たくなるのではないでしょうか。
![2](http://livedoor.blogimg.jp/yukawanet/imgs/b/1/b18402da-s.jpg)
一番右側に写っているエコバッグです、エコバッグ自体は小さな袋に入っています。そしてそれは、小さく折りたたまれています。これを広げて見ると...。
![3](http://livedoor.blogimg.jp/yukawanet/imgs/c/e/cec8a9ff-s.jpg)
折りたたんでいたので、実際の大きさはわかりにくかったのですが、広げるとこんな感じです。実際の大きさは、この状態で縦×横の長さが38cm×36(cm)です。横と底のマチは12cmほどあります。素材がポリエステルで薄手なのでコンパクトに折りたたまれているのですが、実際はこんなに大きいのです。
薄手ですがとても丈夫にできています。持ち手の部分もしっかりとつけられていて、重いものを入れてもちぎれてしまうという心配はありません。
![4](http://livedoor.blogimg.jp/yukawanet/imgs/1/a/1af9e32a-s.jpg)
バッグを開くとこんな風になっています。実際に何か入れてみましょう。
![7](http://livedoor.blogimg.jp/yukawanet/imgs/8/a/8a0b7ffc-s.jpg)
野菜などを入れるとこんな感じになります。一見すると小さく見えるのですが、マチの部分が広いので、結構たくさんのものが入ります。
帰宅してエコバッグから中身を取り出し、エコバッグを片付けます。片付けるときに、「あぁ、このエコバッグ持っていてよかったなぁ。」と思います。なぜって...。
![5](http://livedoor.blogimg.jp/yukawanet/imgs/0/f/0f8501bd-s.jpg)
ほら、こんな風に折りたたむことができるのです。先ず、縦に折りたたんでいくと...。
![6](http://livedoor.blogimg.jp/yukawanet/imgs/3/2/3287b107-s.jpg)
こんなにスリムになります。そして今度は正方形を作るようにしてたたんでいきます。
![2](http://livedoor.blogimg.jp/yukawanet/imgs/b/1/b18402da-s.jpg)
小さな正方形状になったところで、小さな袋に入れて片付け完了です。あとは、次に使うときのために、いつも持ち歩くかばんやバッグの中にポイッと入れるだけです。
小さく折りたためるので、バッグの中に入れても場所をとりません。でもいったん広げるとたくさんのものを入れることができます。洗濯をしても、短時間で感想できてしまいます。こんなに便利な機能をもったエコバッグはそんなに多くはないのではないでしょうか。
このエコバッグの便利さを知ってしまうと、手放せない一品になってしまいそうです。
購入価格:540円(税込)
販売元URL:http://www.kurochiku.co.jp/retail.php
今やエコバッグは無くてはならないものですが、暑い夏には、吸水性、速乾性に優れている蚊帳生地のスカーフ も重宝するかもしれません。