![1](http://livedoor.blogimg.jp/yukawanet/imgs/0/3/03a6eed0-s.jpg)
「ドライみかん」 見ての通りみかんがドライフルーツになってしまいました。しかもコラーゲン入りです。みかんのドライフルーツなんてご存知でしたか。関西空港のショップで偶然見つけました。物珍しさも手伝って迷わず購入しました。ご近所さんにおすそ分けしているうちに残り少なくなってしまい、慌ててネットで追加購入してしまいました。
![2](http://livedoor.blogimg.jp/yukawanet/imgs/a/7/a77839f9-s.jpg)
初めて見た「ドライみかん」。どのような味なのかと考えるだけで迷わずに購入してしまいました。個包装になっているので、開封したら早めに食べきってしまわなければならないというしばりがありません。小袋は透明で中身は見えるのですが、やはり実物を手に取ってみたいです。小袋を開けるとこんな感じのみかんが出てきます。
袋は見なくてもいいのでみかんをもっとよく見たいという方もいらっしゃるでしょう。そんな方のためにみかんだけ大きく写してみました。見た感じは他のドライフルーツと同じです。当たり前ですがドライフルーツなので乾燥しています。おいしいのかなぁ?と、ちょっと不安になります。みかんの粒々はどんな風になっているのでしょう。
![3](http://livedoor.blogimg.jp/yukawanet/imgs/2/c/2cb9aac6-s.jpg)
1房だけ半分にしてみました。外見は普通のドライフルーツと同じだと思っていたのですが、中を見ると少し違います。普通のドライフルーツよりも水分が少しだけ多いです。口に入れると、「これは確かにみかんだ。おいしいぞ。」と思わせてくれます。大げさではなく感動の味です。
![4](http://livedoor.blogimg.jp/yukawanet/imgs/2/8/2888c4b9-s.jpg)
1房ずつ取り分けて乾燥させるって、どれだけ手間をかけているのでしょう。こんなドライフルーツを作ってくれた黒田屋さんにありがとうと言いたくなります。
何かちょっと口にしたいという時にこのドライみかんは最適です。1つか2つあれば、おなかは満足してくれます。
そのまま口に入れて食べてしまってもおいしいです。口の中に少し置いておくとドライではないみかんの感触が戻って来たようにも感じます。夜のうちにヨーグルトの中に入れておくと、翌朝ふっくらとしたみかんに会えます。
こんなにおいしいドライみかんを作ってくれたのは、佐賀市にある黒田屋さんという会社です。ネットで購入することもできます。
気になる原材料や栄養成分は次の通りです。
![6](http://livedoor.blogimg.jp/yukawanet/imgs/d/e/deb3506c.jpg)
おいしそうなものを見るとついつい食べてみたくなります。昔からあるおいしいものもあるし、これから発売されるおいしいものもあります。気になるものは自分で食べて、どのような味がするのか確かめてみたくなりますよね。気になるおいしいもの、どんどん紹介していきます。
(秒刊サンデー:わらびもち)