![top](http://livedoor.blogimg.jp/yukawanet/imgs/f/f/ff92d9da.jpg)
突然ですが”パズル”とはどのようなものでしょうか。あらためて聞かれるとすぐには答えられないのではないでしょうか。
パズルは、英語でPUZZLEと書きます。英和辞典には、その意味のひとつとして、「困らせるもの」と書かれています。「これは難しい」「どうなっているのだろう」「どのようにして解いたらよいのだろう」などと考えさせられてしまうものはすべてパズルだと言えます。
今回のあなたへの問題も、きっとあなたを困らせてしまうに違いありません。
![question](http://livedoor.blogimg.jp/yukawanet/imgs/9/7/97c1b27a.jpg)
-問題
10個の円を頂点が上に来るように三角形の形に並べました。円を3個だけ移動して頂点が下に来るよう三角形の形に並べ替えてください。
-第1のヒント
三角形の頂点になっている円を、底辺の下まで移動してみましょう。
![hint1](http://livedoor.blogimg.jp/yukawanet/imgs/1/9/193d564a.jpg)
移動した円が、新しい三角形の頂点になります。
もう一息で答えです。一番上の列は底辺になるので4個の円が並ぶはずです。
![hint2](http://livedoor.blogimg.jp/yukawanet/imgs/5/e/5e95f8ff.jpg)
-第2のヒント
底辺になる円は4個、頂点の下にある円は2個並ぶはずです。
![hint3](http://livedoor.blogimg.jp/yukawanet/imgs/0/0/00b39a08.jpg)
4個並んでいる円のうちの両端にある円を上に移動します。
-答えです
頂点が下にある三角形になりました。
![answer](http://livedoor.blogimg.jp/yukawanet/imgs/3/e/3e34ba96.jpg)
円を移動するパズルいかがでしたか。今回は円を使いましたが、移動するものは、マッチ棒や碁石などいろいろと考えられます。
移動するパズルの中には、今回のように最初とは違う図形をつくるもの、位置を完全に入れ替えてしまうものなどたくさんの種類があります。これからも「えっ!どうなるんだろう。とにかくやってみよう。」と思っていただけるパズルを出していきます。お楽しみに。
(秒刊サンデー:わらびもち)