
日本人でありながら、日本語である漢字を間違える。これはある意味日本人として恥ずかしいことなのかもしれません。とはいえ、無数にある漢字の書きと読みを正確におぼえるというのはかなり難しいわけで、常用漢字をコツコツと覚えていくしかありません。さてそんな常用漢字を使うこちらの漢字はかなり間違えやすいようです。ー乳離れ=「ちちばなれ」じゃないの?
乳離れ(ちばなれ)
えっ!?これは「ちちばなれ」じゃないの?なんて思うのかもしれません。しかしまず変換してみると「乳離」と送り仮名がないのです。ただし様々な解釈があります。たとえばGoogleの読み方によりますと

「ちばなれ」となっております。
Gooのランキング・Goo国語辞書では「ちばなれ」とっております。
ただし、朝日新聞が運営している「コトバンク」では

「チチバナレ」となっております。
実は、本来の読み方は「チバナレ」が正しいのですが、時代とともに「ちちばなれ」と読む方が多くなっていったようです。現在では「ちちばなれ」派が多数のようで、実はどちらで発音しても問題ないようです。では本来はどちらかと言うと「チバナレ」が正解のようです。
ーその他に読み間違えやすいもの

その他にも間違えやすいものもあります。
代替(だいたい)

こちらは「はりつけ」ではありません
貼付の正しいよみはこちら。
日本語って難しいですね。
参考画像:Google検索・コトバンク
(秒刊サンデー:たまちゃん)