![daitai](http://livedoor.blogimg.jp/yukawanet/imgs/3/9/39d5d14b-s.jpg)
アメリカ人なのに英語を間違えるわけがない、スペルを間違えるわけがない、だからコイツは偽アメリカ人だ!という方はよくいるのかもしれませんが、逆に外国人からしてみれば「日本人なら漢字を間違えるわけがない」「読み方を間違えるわけがない」という理論も通ってしまいます。気をつけなければなりません。さてこちらの漢字よめるでしょうか。
ー女子の7割が間違えるということ
「代替」・・・この読み方を女子の7割を間違えるということです。こんな漢字よめるでしょう・・・と思うのかもしれませんが、貴方もその7割なのかもしれません。と言うことで正しい読み方はというと・・・
「だいたい」
が正しいようです。多くの方がだいがえと読んでいるようです。実際に変換すると「代替(だいがえ)」でも間違いではなく、大体と区別するためにそう読まれることもあるようですが、正式には(だいたい)なわけです。
漢字のテスト等では間違えないようにしておきたいですね。
参考:なんと女子の7割近くが知らなかった…!「代替」の正確な読み方、答えられますか?
https://cancam.jp/archives/484003
ー更に難しいネットで出てくる漢字
![935b3e5c](http://livedoor.blogimg.jp/yukawanet/imgs/3/8/38b55268.jpg)
更に難しいのがこちらネットでよく出てくる漢字。
「捗る」「新参者」「古参者」「既出」・・・なかなか難しい漢字ですが、ビジネスではあまり使わないのかもしれません。しかしネットではやたら出てきます。
こちらに読み方を用意しましたので
読み方をマスターしてください。
(秒刊サンデー:たまちゃん)