はじめに


みなさんは、清流下りを経験したことはありますか?
日本の川を、流れがゆったりな場所や急な場所を楽しみつつ、途中にある観光名所もばっちりチェックできるアクティビティです。
そんな清流下りを、埼玉県の長瀞(ながとろ)で体験することができます。今回はな「長瀞ライン下り」をご紹介します!

埼玉のおすすめ☆長瀞ライン下りの魅力その① 長瀞ラインの歴史って?


長瀞ライン下りの歴史は長く、長瀞の『舟下り』の発祥は、明治の中頃まで遡ります。
しかし、当時はまだ一般的ではなく、認知されはじめたのは大正時代のことでした。

そして、現在のように「長瀞ライン下り」が観光スポットのひとつとして人気を集めたのが、昭和30年代後半のことです。

そのため観光地の人気としては、『歴史ある遅咲きの観光スポット』といえるかもしれません。

埼玉のおすすめ☆長瀞ライン下りの魅力その② スリルを求める方はAコース


長瀞ライン下りは、現在3つのコースがあります。

まずは3つのうちのひとつ、Aコースをご紹介します。

Aコースは、上流を下るコースとなります。スタート地点は親鼻橋で、そこから岩畳までの、およそ3キロの距離を楽しむことができます!

上流を下るので、急流スポットである『小滝の瀬』ではスリル感満点!
また、荒川橋梁(あらかわきょうりょう)や秩父赤壁などのスポットを、陸とは違った視点で楽しむことができます!

埼玉のおすすめ☆長瀞ライン下りの魅力その③ゆったりとした川下り


次にご紹介するBコースは、岩畳から高砂橋までの下流のコースを楽しむ川下りとなっています。

Bコースにもやはり、急流スポットがあるんです!
Aコースの『小竜の瀬』は川幅が狭く、川の流れも激しいですが、Bコースの急流スポットである『大河瀬』は川幅が広いので、『小竜の瀬』とはまた違った急流下りを楽しむことができますよ!

下流域にあるカエル岩など、こちらも船の上でしか楽しめない視点から、自然が作り出した造形を思う存分堪能することができます!

埼玉のおすすめ☆長瀞ライン下りの魅力その④ 欲張りさんにおすすめコース


最後にご紹介するコースは、Aコース+Bコースの約6キロの距離を両方を楽しめるコースです。

Aコース出発地点の『親鼻橋』から、Bコースの到着地点である高砂橋までを下るコースで、一日5回のみの実施となっています。事前に時間などを調べておくといいですね。

岩畳での乗り換えもないので、ぜひAコースとBコースの急流下りの違いを体感してみてください☆

長瀞ライン下り
場所:埼玉県秩父郡長瀞町長瀞489-2
TEL:04941-66-0950
営業期間:3月上旬~12月上旬
営業時間:9:00~16:00(受付終了)
休業日:期間中荒天候、増水、渇水時休

長瀞ラインくだり



おわりに


絶叫好きにオススメの川下り♪
舟下りは、川の流れや自然を肌に感じることができますし、スリリングな急流下りでストレス発散をすることもできちゃいます!
埼玉県を訪れた際にはぜひ、『長瀞ライン下り』で川下りで休暇を満喫してください♪




情報提供元: 旅色プラス