泉北高速鉄道は、和泉中央~難波間を運行する特急「泉北ライナー」に新型車両12000系を導入し、1月27日より営業運転を開始する。1月16日に報道陣に向けに車両公開と試乗会を実施した。





試乗会は、難波駅~光明池車庫間を往復した。

新型車両12000系は、南海電気鉄道本線で特急「サザン」で運用している車両12000系をベースにして外装デザインを大きく変更して個性を打ち出している。




外装デザインは、基本色を金色に青と黒のラインを施した煌びやかな外装で通勤特急初の試みとなる窓へのラッピングを施している。



1号車車体側面に泉北ライナーのシンボルマークを4つの丸を京都オパールを用いて装飾している。





車内は、ダークな木目を用いて落ち着きとやすらぎの室内空間を演出。


車両ごとに異なるシート色を採用、1号車。





2号車。





3号車。





4号車。



内装デザインは、外装と同じく金色をベースとし、特急車両としての非日常を演出。





車内に車椅子スペースを設置、車いす対応トイレを設置している。



プラズマクラスターイオン発生器を搭載。



ビジネスユースにも耐えるテーブル。



各座席にACコンセントを設置。



くつろぎやすい形状の座席ヘッドレストを採用。



新型車両12000系は、1月27日「泉北ライナー66号」でデビューする。




情報提供元: Ex-Train