この度は西日本を中心に、甚大なる水害被害を受けた皆様にお見舞い申し上げるとともに、一日も早い復興お祈り申し上げます。


今回は自然災害とクルマについてお話ししようかと思います。実はかくいう筆者自身も、1991年と2000年の東海集中豪雨に被災し10年で二度も自宅が浸水するという経験をしています。



1991年の時は自宅の床上30cmほどが水につかり、当時買って半年ほどしか経っていない母のオートザムキャロルが廃車になってしまいました。水が引くと町のあちこちに水没したクルマが放置され、近所の自動車販売店は商品車が全滅という有り様でした。当時はまだ下水化されておらず、水洗トイレも浄化槽式でした。周囲は水田も多く水は昼間のうちに引いたのですがしばらくは汚水の臭いが残り、その後数年間は真夏になるとムワっとした汚水の臭いに悩まされたものでした。幸い、インフラに関しては電話と電気ガスと水道(水質の安全が確認できるまで飲用はしないでほしいという通達あり)すべて止まることが無く、父の通勤先が無事だったため自家用車である父のスカイラインも事なきを得ました。


二度目の豪雨は…


ところが、2000年の豪雨では夕方からバケツをひっくり返したような雨が降り続け、当時の筆者の職場前の駐車場はまるで川のようになっていました。急いで帰宅しようにも愛車のスバル360のプラグがカブってしまい、結局エンジンが始動できず自分のクルマで帰宅するのは断念。同じ方角へ向かう方のクルマに乗せてもらい自宅の近くでおろしてもらったのですが、すでに自宅近くの道路は腰まで浸かるくらいまで冠水しているのに愕然としていたら、自分の後ろからやってきたタクシーが冠水に気づかず、そのまま水没してしまったのを今でも記憶しています。


【全文を読む】

あわせて読みたいオススメ記事

情報提供元: CL
記事名:「 2度にわたる実際の豪雨経験。そして自然災害時のクルマのこと