- 週間ランキング
人口に対するロールスロイスの比率が最も高い地域は香港だと言われるし(数年前の統計だ)、パガーニが5台のみ製造した限定モデル「ゾンダ・チンクエ」も香港のパガーニディーラーがオーダーしたもので、ランボルギーニが本国以外に期間限定とはいえど「ランボルギーニ・ミュージアム」を開設したのも香港だけだ。
さらに「グンペルト」を買収して「アポロ」として再生し、0-100km/h加速が2.7秒を誇るスーパーカー、”アポロ・インテンサ・エモツィオーネ”を発表したのも香港の実業家である。
香港を走るクルマたちは多種多様だ。
ただし、香港ではクルマ購入にかかる税金や、維持するための費用が高く、従って相当な収入がある人しか自分のものとして手に入れ、乗ることはできない。
「ちょっと無理をして」買えるという金額でもなく、従って香港でクルマを購入するような人々は「富裕層」であり、そういった人々がクルマを買うので、必然的に路上を走るのは「高級車ばかり」となる。※一番多いのはタクシーだが
同様の理由で「足代わりに」コンパクトカーを購入するという例も少なく、従ってそれらの数も非常に少ないようだ。
香港はスーパーカー密度が高い。
基本的にスポーツカーやスーパーカーに対する理解が深く、街中は多くのポルシェ、ランボルギーニ、フェラーリで溢れている。
香港ではカスタムカーも非常に多く見かける。
もっとも多いと感じるのはポルシェ、BMW、メルセデス・ベンツ、アウディ、フォルクスワーゲン、ミニあたりだ。
このあたりは日本でも人気が高く、あまり違和感はない。