- 週間ランキング
とはいえ、長い冬が終わり春がもうすぐそこまで迫っているのは、日に日に伸びていく日照時間を見ても明らかです。3月はじめのベルリンの日没時刻はだいたい18時。街行く人々の表情も心なしか明るいです。そんな中、「こいつもきっと、春が待ち遠しいんだろうな」というクルマに出会いました。今回ご紹介するのは「アルファ・ロメオ・スパイダー」です。
アルファ・ロメオらしい鮮烈なレッドをまとったこのスパイダーは、1983年から1989年にかけて生産されたシリーズ3と呼ばれるモデルです。フロントグリルと一体になった大型のバンパーや、大きなリアバンパーと大型化したテールランプ、そしてテールランプの上にちょこんとそびえるゴム製のリアスポイラー…今の感覚で見ると、とても80年代的デザインですね。
クリーンな造形が特徴だったシリーズ2までのアルファ・ロメオ・スパイダーが、時代の流れでゴテゴテとしたデザインになったことに対し、どちらかというと否定的な意見が多かったようです。事実、後に登場するシリーズ4では、リアスポイラー等は取り外され、シリーズ2までの流れを汲むスタイルに戻されています。筆者自身、シリーズ3のスパイダーにはあまり心惹かれるものはなかったのですが、こうして久しぶりに実車を見かけると「これはこれでいいな!」と思わせられる魅力があります。
全長4,270mm、全幅1,630mm、全高1,290mmのボディサイズは、現行ND系マツダ・ロードスターと比較して、355mm長く、105mm狭く、55mm高くなっています。写真の個体はスパイダー2.0と呼ばれる2リッター直列4気筒DOHCエンジン搭載モデルで、最高出力は125馬力を発生。車重1,040kgのボディを5速マニュアルトランスミッションで軽快に引っ張りました。あらためてスペックを見ると全幅が狭いので、日本の路上を走らせても楽しそうですね。