- 週間ランキング
仕事帰りの人や、散歩をしている人、犬を散歩させたり、子どもの出迎えをしている人など。ドイツ人は仕事を集中して進め、残業することを嫌うので、天気の良い日などは早々に仕事を切り上げ、夕方には外に出て家族や友人と散歩を楽しむことも多いのです。この日は特に夕日が美しく、筆者も陽気につられて散歩をしていたところ、Hナンバーを掲げた端正なデザインのクーペが目に飛び込んできました。旧西ドイツを代表する大衆車のひとつ、オペル・カデットBです。
クルマのネーミングには数字のみ、花の名前、地名、動物の名前などいろいろなものがありますが、オペルのいくつかの車種は非常に特徴的な車名が付けられています。カデット(Kadett)はドイツ語で「士官候補生」という意味で、オペルには他にもカピテーン(Kapitän)=「艦長」、アドミラル(Admiral)=「提督」といった、海軍軍人の序列や職位をあらわす名称が付けられたクルマが存在します。カデット、カピテーン、アドミラルの3車種は、ドイツが1930年代の軍事国家然とした時期に登場しており、当時の国情が伺えますね。ちなみに当時、オペルはドイツの自動車会社で最大のシェアを誇っていました。
初代カデットが登場したのは1936年。ナチス政権のもと、フェルディナント・ポルシェ博士によって開発が進められていたフォルクスワーゲン(以下VW)タイプ1に対するライバルとして、VWタイプ1の登場よりも先に市場に送り込まれました。1940年の第二次世界大戦勃発に伴い、オペルの工場はドイツ政府に接収され、初代カデットの生産は打ち切られることになります。結局、カデットの名前が復活したのは1962年ことでした。初代カデットの生産終了から22年ぶりに、2代目であるカデットAが登場します。