ざっくり、こんな移動

  • 神姫バス「プリンセスロード」で神戸から東京へ
  • 可動式の枕に腰当てクッション&車内トイレ付きで快適
  • 各シートがカーテンで囲まれ個室感覚。朝までぐっすり

東京から大阪、そして有馬温泉→神戸と楽しんできたこの旅も、いよいよ終わりに近づいてきました。

有馬温泉レポートはこちら

友人に生まれも育ちも神戸の子がおりますが、神姫バスは日々の足から東京遠征、どこかに行くときには必ずお世話になるというかけがえのない交通の要だそうです。

そんな神戸っ子の愛する神姫バスで、私も神戸から東京へ戻ります。その名も高速バス「プリンセスロード」! (※当該路線は京王電鉄バスとの共同運行路線です。)


神姫バスターミナル
この掲示板に乗り場が表示されます
カッコイイ! バス勢ぞろい!
キラーン! こちらのバスが今夜のバスです!


3列のちょっとゴージャスな席に座って

プリンセスロードは、3列シートでゆったり。
可動式の枕と大きな腰当てクッションが付いていて、位置を自分好みにカスタマイズできるのが嬉しい!

特に腰当てクッションはすごく優秀! ふかふかでありながら、へたり込まない。きちんと腰をサポートしてくれる優れものです!
枕も結構上下大きく動いてくれるので、小柄な方にも「気持ちいい場所」を提供してくれるんではないかしら。

アメニティはスリッパがサイドのポケットに入っていました。
それに、乗車時にお茶とおしぼりも配られます。嬉しい心遣いです!

バスの正面のマーク
ポケットに入ってる案内色々

後ろのほうの座席

スリッパに履き替えます


個室感覚!細かく遮られるカーテンがまるで天蓋(てんがい)付きのベッドのよう!

バスが走り出し消灯をむかえる前に、乗務員さんが各席を回ってカーテンの設置をしてくださいました。
座席の前後左右に布の壁が現れ、とても大切にされているような、まるでお姫様扱いされているような! プリンセスロード号なだけに!

乗務員さんがせっせとカーテンを設置してくれます
このように、ひとつひとつのスペースを作ってくれます

布で仕切られたスペースの出来上がり


休憩は1度だけ

トイレ付の車両ですので、SAでの休憩は1度だけでした。
他にも乗務員交代のための停車はあったはずなのですが、その停車時にはまったく気がつかずに眠り込んでいました!

腰のクッションが体を支えてくれる楽な姿勢で、前後の席が空席だったこともあいまって、本当に何も気にせずぐーぐー寝ちゃってました! いやー、よく眠れた!

バスのトイレはこんな感じ
コンパクトですが充分な設備

個室の向かいに洗面台

最初で最後のSA・海老名

早朝、海老名に到着。帰ってくるバスを間違えないように首からさげる乗車証を渡されて、トイレで用を済ませて、そそくさと席に戻りました。あと少し、乗っている間に眠りたい…

乗車証

おなじみの海老名

プリンセスロード号は、非常に乗り心地がよく、大きな腰当てクッションがある事でとても腰が楽!
深く倒れるシートも気持ちよく眠りやすい、そして眠りに入りやすい椅子だなと感じました。また是非、乗りたいバスです!
東京に戻ってきてそのまま仕事に行くのが苦にならない寝心地でした!

シートを倒した椅子。このくらいまで倒せます

アメニティのおしぼり

バスタ新宿で早朝下車、このままTDRに行く人も

朝の新宿は大型バスがいっぱい!元気でるね!

以上、東京→大阪→有馬温泉→神戸→東京の旅でした。
高速バスを使って短期間で回ってきましたが、温泉に入って美味しいものも食べて、十分楽しめました!

▼【東京→大阪】行きの乗車記はこちら
4列シートは狭い…なんてもう古い? 高速バス「アミー号」で”ダブルシート”を体験【東京→大阪】

※取材協力/神姫バス


(海野やよい)

情報提供元: バスとりっぷ
記事名:「 人気の過去記事【神戸→東京】高速バス「プリンセスロード」はまさにお姫様扱い!? 3列独立シートは仕切りカーテン付きで個室みたい