水戸・偕楽園の見どころやアクセス方法、バスツアーを紹介! 紅葉のライトアップや梅まつりはいつ開催?
目次
偕楽園とはこんなところ
偕楽園は天保13(1842)年、水戸藩9代藩主・徳川斉昭(なりあき)によって造園されました。偕楽園という名前には斉昭の「民と偕(とも)に楽しむ」という想いが込められているそうです。
広大な敷地内には、斉昭が藩校として創設した弘道館、斉昭の別邸として建てられた木造二層三階建ての好文亭、高台にある絶景スポット・仙奕台、国内最大といわれる孟宗竹が1,000本以上植えられている孟宗竹林など、多くの見どころがあります。また、梅や桜、ツツジ、萩、紅葉などが四季折々の彩りを見せてくれます。
偕楽園といえば梅! 暖かくなると桜鑑賞&夏は花火も
偕楽園は特に梅の名所として知られています。その数はおよそ3,000本。品種も豊富で約100種類。冬至梅という早咲の品種が12月頃に咲き始め、江南所無などの品種を3月下旬頃まで見られ、長く楽しめるのも特徴です。
例年2月中旬~3月末は「水戸の梅まつり」が開催。期間中は、茨城の食を集めた屋台の出店、茶会や琴の会、武道演武、俳句大会などの催しも行われ、多くの人でにぎわいます。「光の散歩道」と題した夜のライトアップは、表門~孟宗竹林~好文亭にかけての陰の世界を抜けて、煌びやかに照らされた梅の花を鑑賞するという趣向でムードたっぷり。
梅まつりの時期に合わせてJR常磐線に偕楽園臨時駅も開設され、アクセスも便利になりますよ。
梅の花が少し残る頃、桜も咲き始めます。見ごろは4月初旬~4月中旬です。表門などで咲く他、見晴広場には宮内庁より進呈された高さ16mの桜「左近の桜」が彩りを見せます。また、千波湖をはじめ偕楽園周辺でも多くの桜が咲き、「水戸さくらまつり」が開催されます。
4月下旬~5月中旬にはキリシマツツジやドウダンツツジなど、約380株が見頃を迎えます。
新緑の美しい夏には、水戸駅周辺・千波湖・偕楽園で「水戸黄門まつり」が開催(※2022年は秋に開催)。千波湖での花火大会、山車巡行 、神輿渡御 、水戸黄門パレード、市民カーニバルなどのイベントが行われます。
画像提供:偕楽園
紅葉シーズンにはライトアップも! 秋は萩やモミジが見頃に
秋は萩や紅葉が園内を彩ります。
9月上旬~9月下旬には萩が見頃で、「水戸の萩まつり」が開催されます。見晴広場や好文亭下に、紅紫や白の小さな花が一面に咲きそろいます。この萩は徳川斉昭が偕楽園創設とともに植えたことが始まりといわれています。各種催しや萩のライトアップなどが楽しめる夜間特別開園もありますよ。
11月中旬~下旬には紅葉が見頃を迎えます。偕楽園のもみじ谷では、秋になると約170本のモミジやカエデが色づきます。日没後にはライトアップが行われ、幻想的な雰囲気に。紅葉についても、かつて徳川斉昭が桜山周辺にカエデやドウダンを植えたという記録があるそうです。
画像提供:偕楽園
期間:11月3日(木祝)~11月20日(日)日没から21:00まで
偕楽園
029-244-5454 入園料:おとな300円、こども150円
営業時間:2月中旬~9月30日 6:00~19:00、10月1日~2月中旬 7:00~18:00
Webサイト
東京から偕楽園へのアクセス方法
梅まつりの期間中は、偕楽園から徒歩すぐのJR偕楽園臨時駅が開設されますが、通常はJR水戸駅から路線バスでアクセスします。
JR水戸駅へは、特急列車、普通列車、高速バス、3通りのアクセス方法があります。
東京駅から水戸駅へのアクセス
水戸駅から偕楽園へのアクセス
水戸駅北口から路線バスで約20分、料金は240円です。
水戸駅北口(4番バス乗り場)~好文亭表門・偕楽園東門・偕楽園前(偕楽園へは徒歩約3~5分)
・関東鉄道
水戸駅北口(6番バス乗り場)~偕楽園・千波湖(偕楽園へは徒歩約5分~10分)
※2022年10月調べ
偕楽園へバスツアーで行こう!
偕楽園へは、バスツアーで行くのもおすすめです。紅葉や梅まつりのシーズンに合わせて多くのバスツアーが開催されています。
梅まつりのシーズンには筑波山梅林、筑波山神社、那珂湊おさかな市場なども一緒に巡れるツアー、紅葉のシーズンなら、日本三大名瀑・袋田の滝や関東一の大吊橋・竜神大吊橋を一緒に巡り、紅葉景色を存分に満喫できるツアーなどがあります。
公共交通機関では一度に巡ることが難しいスポットへもバスツアーなら日帰りで楽しめますよ。
気になる方はぜひチェックしてみてください。
偕楽園周辺の人気スポット
東京から袋田の滝のアクセス方法・最寄駅・駐車場・周辺の観光情報を紹介。手軽に行くなら関東発バスツアーがオススメ
明太子ファンにとっての夢の国!「めんたいパーク大洗」へ! 工場見学や直売店、めんたいグルメをレポート。バスツアー情報も
(バスとりっぷ編集部)