- 週間ランキング
2018年上半期の人気記事ランキングTOP10・乗車記編を紹介します!
※2018年1月1日~6月30日公開記事が対象。順位、VIEW数は2018年7月2日現在。
高速バス「VIPライナー」の4列楽のびシートで、横浜→名古屋へ行ってきました。4列シートは疲れるだろうな…と覚悟していましたが、VIPライナーは快適サービスが満載でした! 車内設備やシートの乗り心地について紹介します。
22,437 VIEW
日本最長の距離を走るバスに乗りたいかー! おー! と勢いをつけてみたものの、すっごく乗りたいかっていうと微妙です。とはいえ、「最長」と聞けば一度は乗ってみたい……気もする……ってことで、東京から博多へ。走行距離約1,100キロ、移動時間約15時間50分。日本で最長の夜行バスに乗ってきました!
21,719 VIEW
昼間を走る高速バスとしては日本最長を誇る、弘南バスの青森・弘前~上野線「スカイ号」。車窓を眺めながら移動でき、途中休憩では食事や買い物を楽しむこともできます。昼行便ならではの良さが思う存分に味わえる高速バスを紹介します。
17,860 VIEW
おいしい海産物やビフカツを満喫した和歌山旅。帰り道は、3列シートの料金にプラス1,000円で個室感覚が味わえる和歌山バスの「サウスウェーブ」プレミアムシートをチョイス。周囲のカーテンで寝顔・姿勢・服装を人に見られずリラックスでき、音やにおいも気にならない神シートでした!
16,929 VIEW
「ドリームスリーパー」広島~東京便は2017年に車両を一新! さらにグレードアップして運行をスタートしました。業界初となる完全個室型のシートは、目的地に到着しても下車したくないほどの贅沢な空間。夜を駆けるスイートルームです!
15,813 VIEW
奈良県の近鉄大和八木駅から和歌山県のJR新宮駅までを結ぶ八木新宮特急バスは、高速道路を使わない路線バスとしては日本一の走行距離を誇ります。その距離166.9キロ、停留所の数は165。日本有数の長い吊り橋、秘湯巡り、神社仏閣、世界遺産など魅力満載の沿線を走るバスの乗車記です。
15,081 VIEW
WILLER EXPRESS(ウィラーエクスプレス)の3列独立シート「ニュープレミアム」に乗ってみたら、予想以上のラクさにびっくり! 「ソファのようなふわふわ座席」という前評判通りの乗り心地で、東京から京都の長旅も腰やお尻が痛くなる気配なし。電動リクライニングの快適性も抜群でした。
12,474 VIEW
北陸新幹線が開通してから、大阪から富山へは乗り換え無くJR線1本で行くことができない地域になってしまいました。今回は料金、時間ともに便利でお得な、阪急バス「大阪・富山便」の魅力をお届けしましょう。北陸新幹線が金沢~大阪間まで延長されるとまた1本で行くことができるようになるはずですが、それはまだ遠い先のお話です。
12,086 VIEW
高速バス有数の激戦区間である東京~仙台間。その中で今回ご紹介するのは、さくら観光バスが運行する「ミルキーウェイエクスプレス」CJ305便。3列独立本革シートやデュアル電源など車内設備が充実しており、かつ片道運賃が最安3,000円台というお得感が高いバスです。乗車してみた様子や感想をレポートします!
12,044 VIEW
京浜急行バスと岩手県北バスが共同運行している「ビーム1(ワン)号」に乗り、浜松町バスターミナルから岩手県の県庁所在地・盛岡市まで移動しました! コンセントとフリーWi-Fiが使える快適3列独立シートが魅力のビーム1号。バス旅の様子をレポートします。
11,238 VIEW
(バスとりっぷ編集部)