- 週間ランキング
九州一の人口を誇る福岡市。同市からは県内・県外を問わず数多くの高速バスが運行されています。今回はその中から、名古屋と九州最大の都市、福岡を結ぶ夜行高速バス「どんたく号」をご紹介。30年近く運行を続ける老舗夜行高速バスに乗車してみた様子や感想をレポートします。
25,651 VIEW
ジャムジャムエクスプレスが運行する夜行バス「ジャムジャムライナー」で、青森駅前から東京のバスタ新宿まで乗車しました。青森から関東方面に南下する約11時間のルートです。プレミアムシートの車内設備や寝心地などを紹介します。
25,026 VIEW
一生に一度は行きたい島根県の出雲大社! 安く行くなら夜行バスです。しかも「スサノオ号」なら出雲大社まで直行、乗り換えなし。東京駅を出発して、寝て起きたら出雲大社です。と言うわけで、中国JRバスと一畑バスが共同運行する「スサノオ号」に乗車しました。
24,732 VIEW
広栄交通バスが運行する高速バス「ブルーライナー」に乗車しました。東京と大阪を結ぶブルーライナーにはいくつか便がありますが、今回は一般的なスタンダード4列タイプに乗り、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(以下、USJ)まで移動。乗り心地や休憩場所、車内サービスで嬉しかったことをレポートします。
24,144 VIEW
関東と関西や仙台を結ぶ、東京富士交通の高速バス「ナイトライナー」。車内では、ペットボトルのお茶や大判ふかふか毛布2枚貸出などのサービスあり! 今回は大宮・新宿・八王子~関西便に乗車。車内の様子やシート周りなどを調査してきましたよ。
24,001 VIEW
神姫バスツアーズの「Limon Bus(リモンバス)」で、東京・池袋~大阪・梅田間を乗車しました。今回乗車したのは夜行便の3列独立シート。スペースに余裕があるシートなので、到着地までぐっすり眠ることができました。
18,494 VIEW
弘南バスが運行する夜行バス「ノクターン号」(京浜急行バスとの共同運行)で、神奈川県の横浜駅から青森県の弘前駅まで乗車しました。トイレ付きで3列独立シート、安心のツーマン運行が特徴のバスです。シートの寝心地や車内設備などを紹介します。
18,352 VIEW
2019年1月1日(火・祝)に運行が開始されたばかりの、岩手県北自動車南部支社(南部バス)の高速バス「MEX青森」に乗車。12時間かけて青森から東京へ移動しました。新型車両の車内設備や気になる乗り心地などをレポートします。
17,945 VIEW
名古屋と全国を結ぶ高速バスを運行する名鉄バスの「名古屋~新宿線」に乗車しました。ゆったり4列シートとトイレ付きがうれしいバスですが、今回は、普通席にプラス1,000円で乗車できるSクラスの座席を体験。気になるSクラスの乗り心地、普通席との違いなどを乗車記とともにご紹介していきます!
17,826 VIEW
夜行バスの中でも、比較的熟睡できる3列独立シート。運行会社によって設備や座り心地などが変わってきますが、今回ご紹介するのは広栄交通バスが運行する「ブルーライナーEX便」。2018年12月から運行を開始した新車両です。同バスだからこそ味わえる居心地の良さを乗車体験記でご紹介します。
16,399 VIEW
(バスとりっぷ編集部)