▼目次(リンクから各内容に移動できます)








1. 「六本木ヒルズ」高速バス乗り場に、停車する路線は?



2019年6月現在、六本木ヒルズの高速バス乗り場に停車するのは、以下の4路線です。









バス便名 運行 行き先 運行日・本数
岩手きずな号 岩手県北バス 岩手県盛岡市・二戸市・久慈市 毎日1往復
ヤキソバエクスプレス 富士急行バス 静岡県富士宮市 土日祝日2往復
かぐや姫エクスプレス 富士急行バス 静岡県富士市 土日祝日1往復
東京~沼津線 富士急行バス 静岡県沼津市 土日祝日および1/2・3に1往復
二子玉川~羽田空港線 京浜急行バス
東急バス
東京・羽田空港国際線ターミナル 毎日深夜早朝、羽田空港行き1便、羽田空港発2便







2. 「六本木ヒルズ」高速バス乗り場は、どこにある?




六本木ヒルズ



六本木ヒルズに停車する高速バスを運行しているバス会社のHPには、六本木ヒルズのバス停は「ヒルサイド1F ミュージアムコーン前」と記載があります。





六本木ヒルズ「ヒルサイド(HILLSIDE)」


ガラス張りの建物が「ミュージアムコーン」



この場所のイメージが湧けば、あとは階数表示に従って「ヒルサイド」の1Fに行ければ、ほぼたどり着けると思います。



ただし難点は、乗り場に「高速バス」の文字が無く、「団体バス乗降場(車寄せA)」という言葉で表されていること。





ミュージアムコーン1Fエレベーター前が「団体バス乗降場(車寄せA)」


自動ドアに「団体バス乗降場(車寄せA)」の文字



六本木ヒルズにたどり着くことは難しくないと思いますが、広い六本木ヒルズの中で高速バス乗り場にたどり着くのは、都民でもわかりづらい場所でした…。








3. 「六本木ヒルズ」高速バス乗り場には、何がある?



「団体バス乗降場(車寄せA)」の自動ドアを通り抜けると、右手にバス停があります。







高速バス乗り場には、6人ほどが座れるベンチと飲み物の自動販売機、ゴミ箱のみがあります。








4. 「六本木ヒルズ」高速バス乗り場周辺トイレ、喫煙所、コンビニ、路線バス乗り場



六本木ヒルズ高速バス乗り場周辺のトイレ、喫煙所、コンビニ、路線バス乗り場を紹介します。








トイレ



トイレは、六本木ヒルズ高速バス乗り場から自動ドアを出て、左に数10m進むと左側にあります。





そのまま真っすぐ進めば地下鉄六本木駅方面。この左側にトイレ


多機能トイレにはオムツ替え台もある






喫煙所



喫煙所は、「ヒルサイド(HILLSIDE)」2Fの建物の外にあります。





喫煙所はこの向きで見て「ヒルサイド」の左側にある


喫煙所入口。奥には東京タワーが見える






コンビニ



コンビニは高速バス乗り場のすぐ近くには、ありません。



直線距離的には「ナチュラルローソン 六本木ヒルズ店」が近いですが、「ウェストウォーク(WEST WALK)」の4Fです。





「ウェストウォーク」は、森タワーを挟んで「ヒルサイド」と反対側に位置する


ナチュラルローソン 六本木ヒルズ店 入口




ナチュラルローソン 六本木ヒルズ店



東京都港区六本木6-10-1 Google Map

03-5775-3555 07:00~23:00 

Webサイト









路線バス乗り場



路線バス乗り場は、森タワービルの1階構内にあり、渋谷駅または五反田駅へ向かうことができます。



六本木ヒルズ バスのりば/東京都交通局



しかし六本木通り沿いのバス停まで行けば、渋谷行きのバスは森タワービル1階構内発のバスよりも数多く運行しています。



また、六本木通りを渡り反対側の車線に行けば、新橋駅方面の路線バスも運行しています。




都営バス「六本木駅前」バス停








5. 六本木駅から、「六本木ヒルズ」高速バス乗り場への行き方



六本木駅から六本木ヒルズ高速バス乗り場への行き方をご案内します。



六本木駅には、東京メトロ日比谷線と都営大江戸線のホームがありますが、都営大江戸線の六本木駅から六本木ヒルズまでは数100m離れています。




この地図で言うと、六本木ヒルズは「現在地」から左斜め下の方向にある



大江戸線「六本木駅」からなら、方向的にまずは日比谷線「六本木駅」を目指し、その先に六本木ヒルズがあるイメージです。



ここでは日比谷線「六本木駅」の六本木ヒルズ方面改札前から案内をスタートします。





まずは「1c」出口方面へ


通路を進むと突き当たりにエスカレーターが見える



この時点であなたがいるのは「B1階」です。



エスカレーターを上ると、そこは「2階」の屋外。巨大クモのオブジェが目の前に現れます。




クモのオブジェの名は「ママン」



このオブジェの先の「ヒルサイド(HILLSIDE)」で1Fに下りても、高速バス乗り場にはたどり着けます。



しかし今回は、雨でも傘が不要な屋内ルートを案内します。



屋内の経路は、先ほどのエスカレーターは上らずに、エスカレーター左側の通路を進んでください。

すると、「HOLLYWOOD BEAUTY PLAZA」の入口があります。





左側の通路へ


「HOLLYWOOD BEAUTY PLAZA」に入る



さらに進むと「1F」に上がるエスカレーターがあります。





六本木ヒルズの高速バス乗り場は「ヒルサイド1F」なので、そのエスカレーターを上がったら、その後、階を移動する必要はありません。



1Fに上がったら、右側に180度Uターンするように曲がります。





すると左に曲がる通路(2019年6月現在では「ZARA」の角)があるので、「ヒルサイド」方面に進みます。





この先の自動ドアを抜けると屋外ですが、屋根があります。




正面には「テレビ朝日」の社屋も



この横断歩道を渡り、歩道を右方向に進みます。



左を眺めると東京タワーが。





大きな道路が下のほうに見えるので、ここが「1F」であることに疑心暗鬼になります…。



しかしすぐに眼前には「ヒルサイド(HILLSIDE)」の入口が見えてきます。





「ヒルサイド」に入ると高速バス乗り場最寄りのトイレの前に出ます。




右側にトイレ。多機能トイレにはオムツ替え台も



そのまま真っすぐ進めば、六本木ヒルズの高速バス乗り場「団体バス乗降所(車寄せA)」があります。




ミュージアムコーン1Fエレベーター前が「団体バス乗降場(車寄せA)」








6. 「グランドハイアット東京」バス乗り場



最後に、六本木のもう1つの高速バス停「グランドハイアット東京」を紹介します。




「グランドハイアット東京」外観



「グランドハイアット東京」からは、羽田空港行きの空港バスが3便(羽田空港からグランドハイアット東京行きは8便)、成田空港行きの空港バスが11往復便、運行しています。



グランドハイアット東京→羽田空港行き 高速バス(バス比較なび)

グランドハイアット東京→成田空港行き 高速バス(バス比較なび)




羽田空港行きの空港バス








7. 「六本木ヒルズ」から、「グランドハイアット東京」バス乗り場への行き方



六本木ヒルズからグランドハイアット東京へは、クモのオブジェを正面に見て、右側の「ウェストウォーク(WEST WALK)」に向かいます。





クモのオブジェの名は「ママン」


「ウェストウォーク」は、森タワーを挟んで「ヒルサイド」と反対側に位置する



「ウェストウォーク」の自動ドアを抜けて、少し進むと右側に「グランドハイアット東京(GRAND HYATT TOKYO)」の矢印が表示されているので、そちらに進みます。






右手には、お手洗いも



進んでいくと下りエスカレーターがあるので、下りると左側に「グランドハイアット東京」の入口があります。





入口を入って左に進むと、すぐに空港バスの乗降場所です。





特に停留所の表示は見当たりませんでしたが、バスを待つ人のためのソファがあります。






以上、「六本木ヒルズ」「グランドハイアット東京」の高速バス(空港バス)乗り場を、ご案内しました。



「高速バス・空港バス乗り場はこちら」と特に明示されていないなので、初めて訪れるとわかりにくいかもしれませんが、この記事が手助けになればと思います。


(バスとりっぷ編集部)


情報提供元: バスとりっぷ
記事名:「 「六本木ヒルズ」「グランドハイアット東京」の高速バス乗り場はどこ? 行き方&トイレ・待合室・喫煙所など周辺情報を紹介